本当は汚い!エコバックの洗い方は?ポリエステル製を洗う時の注意点

エコバックの洗い方 家事
エコバックの洗い方

2020年の7月からレジ袋の有料化がはじまり、慌ててエコバックを購入した方も多いと思います。

我が家は以前からエコバックは使っていましたが、少しずつ増えて今では8つにまで増えました。

車に乗せておいたり、玄関に置いてあったりと、忘れないようにいたる所に分散しておいてあります。

そんなエコバックですが、我が家では色も可愛く、かるくて柔らかいポリエステル製のモノがほとんどです。

お恥ずかしい話ですが、洗った事はあるのですが、洗濯表示等は見ないでネットに入れて洗濯機に投げ込んで、破れてきたら交換するというサイクルでした。

洗う頻度も液体汚れが付いたら洗う程度のレベルです…

hanamizuki
hanamizuki

めっちゃ雑でごめんなさい…。

でも実は小まめに洗わないと雑菌の温床になってしまうのです。

しかもポリエステル製のエコバックは吸水性がないため、洗濯機などに入れると傷が付いてボロボロになる可能性があります。

おすすめはポリエステル製のエコバックは『手洗い』で洗って陰干しする方法です。

今回は『手洗い』の時の注意点やどんな洗剤を使うといいのかをご紹介します。

ポリエステル製のエコバックを手洗いする時の方法

エコバックを洗う
エコバックを洗う

最初はエコバックの洗濯表示タグをちゃんと見る事をおすすめします。

ポリエステル製のエコバックであれば、洗濯機に入れる際には制限があるものの、低温での手洗いであればほとんどのエコバックは対応できます。

hanamizuki
hanamizuki

この表示を見ないで投げ込んでいたのよね…

洗い方の手順は下記のとおりです。

  1. 洗面器やバケツ等の入れ物を用意する
  2. 容器いっぱいにぬるま湯(30℃以下)を入れる
  3. 洗濯用の中性洗剤を少量いれよくかき混ぜる
  4. 15分程度つけ置きしておく
  5. 優しくもみ洗いをする
  6. 汚れのひどい所は使用済みハブラシで軽くこする
  7. 水で2~3回程度すすぐ
  8. 軽く手で水けをきり、洗濯機の脱水モードで1分間脱水
  9. 直射日光を避けて、陰干しをする

最初の容器にいれるぬるま湯ですが、水でも構いません。

水温が高いほど汚れが落ちやすいという事なので30℃以下であれば何度でも大丈夫です。

また手洗いをする際に他のものと一緒に洗うのは避けて下さい。

ポリエステルは【 再汚染】といって洗濯した水に含まれている汚れを再吸着してしまう性質があるため、他の汚れものと一緒にすると、汚れうつりの可能性があります。

すすぎはしっかりとしてください。

もし洗剤が残っていると変色や痛みの原因になるため気をつけましょう。

それと陰干しの際は、エコバックを裏返しにして縫い目が表に出るように干すとシワになりにくく、乾きやすいです。

エコバックを洗う時は柔軟剤入り洗剤がおすすめ

ポリエステル製のエコバックを洗う時のおすすめは、柔軟剤入りの洗剤です。

ポリエステルは静電気が起きやすい繊維として有名ですよね?

通常は衣類を洗う際に使うことも多いですが、エコバックを洗う時はあまり量を使わないので、どうせ洗うのであれば香りも楽しみつつ、静電気もおさえられる柔軟剤入りの洗剤がおすすめです。

そして中性洗剤という条件を満たしているのが下記の商品です。

【ライオン】香りつづくトップ

香つづくトップ
香つづくトップ 引用元-㈱ライオン 公式ホームページ https://www.lion.co.jp/ja/products/292

おすすめの理由はコスパです。

柔軟剤入りの洗剤は高級感溢れるものも多数あります。しかしどれも量がすくなく、なんにでも使えるものって本当に少ないんです。

しかし、こちらの商品は900gという大容量にも関わらず500円を切る価格なのです。

香りも天然フルーツオイルを配合しているため、とても爽やかでフルーティーな香りです。

普段のお洗濯にも気兼ねなく使えて、エコバックを洗う時にも気にせず使えちゃう大容量の【 香りつづくトップ 】はダンダツでおすすめ!

hanamizuki
hanamizuki

フルティーなんだけど甘すぎないから

どんなお洋服にも使えちゃう!

エコバックを洗う理想の頻度とは?

お買い物をする頻度にもよりますが、出来れば使ったら洗うのが理想的です。

ネットスーパーと違い、店頭の商品は不特定多数の方が触っているものです。

その中でラップが緩んだり、ケースが少し割れたりといった事がないともいえません。

お家に帰ってきてからエコバックの汚れに気付くなんて事も…

2020年以降はコロナの対策としても、出来る事なら使ったら洗うというのが理想的でしょう。

どうしても洗えない時はアルコール除菌剤などを使って拭くだけでもしてみて下さい。

  • キッチンペーパーにアルコール除菌剤を吹きかける
  • エコバックがシワにならない様にしながら一定方向に拭く
  • ハンガー等に掛けて、完全に乾いてから畳む

アルコール除菌剤で拭き掃除をするだけでも、ニオイや雑菌の繁殖を抑制出来るので、毎回洗うのが面倒くさい方はこちらも試してみて下さい。

手洗いが面倒な人向け 【 洗濯できるエコバック】を紹介

ここまで読んでみるとなんだか大変そうだなと思う方もいるでしょう。

毎回なんて手洗い出来ないよ!

そんな方はいっそのこと洗濯機で洗えるエコバックに買い替えてしまうのも一つの方法です。

hanamizuki
hanamizuki

私はズボラだから

洗濯機に投げ込める方がいいな…

洗濯が出来るエコバックは数多くありますが、実際は手洗いのみOKだったり、洗えるんだけど直ぐにほつれてきたりしてしまうものも多数あります。

そんな中で丈夫で洗濯機で洗濯できるエコバックがあります。

【 BAGGU 】 バグゥのエコバック

gaguu
引用元-BAGGU公式ホームページ https://www.baggu.jp/?pid=152945409

このエコバックはマチもしっかりしており、ナイロン製のため洗濯機にそのまま入れて回す事ができます。

耐荷重も15kgとかなりの強度です。牛乳パックを数本程度なら余裕で入ります。

持てるかどうかは別として…

種類も豊富で楽天などのオンラインショップで購入できるデザインはなんと20種類!

自分の好みにあったエコバックが見つけられることでしょう。

ただ洗濯乾燥機などで乾燥をしてしまうと変形する可能性があるので注意して下さい。

エコバックの洗い方のまとめ

洗い方のポイント
洗い方のポイント

今回はエコバックの洗い方から、おすすめの洗濯洗剤や洗濯機で洗えるエコバックの紹介をしてきました。

これからはスーパーで袋を買う事がなくなっていく事でしょう。

我が家ではスーパーの袋はゴミ袋として活用していたため、とても残念ではあります。

環境保全のために各企業もSDGsなどの運動に取り組んでいる所も増えています。

個人でも出来る取り組みを今後も続けていきたいですね。

それでは今回のおさらいです。

  • ポリエステル製のエコバックは手洗い
  • 洗う時は30℃以下の水で洗う
  • 洗剤は柔軟剤入りがおすすめ
  • 洗う頻度は使うたびに洗う
  • 出来ない人はアルコール除菌剤で拭く
  • それでも面倒な人は洗濯機で洗えるエコバックを買う

こんな感じでしょうか?

それではみなさんもキレイなエコバックで素敵なエコ生活を送りましょう♬

コメント

タイトルとURLをコピーしました