Googleアドセンス申請から19日…審査結果が来ない!その間にやったこと【2020年10月合格】

Googleアドセンス申請から19日… 審査結果が来ない! その間にやったこと ブログ
Googleアドセンス申請から19日… 審査結果が来ない! その間にやったこと

みなさんはGoogleアドセンスの申請をしてどのくらいで結果が来ましたでしょうか?

数日でしょうか?はたまた数時間?

審査結果までの時間は人それぞれでしょう。

私の場合は19日目にしてようやく合格メールが来ました。

結果待ちの間にしたことは『記事の更新』のみです。

問合せや設定をいじったりは一切していません。

私の場合は、以前に違うサイトでもアドセンスを取得しているので『追加申請』でしたが、以前の追加申請とは審査基準なども異なっているような印象でした。

今回は審査結果が来ない!!という方に向けて、私の審査申請時の状況や気を付けた事をまとめてみました。

Googleアドセンスの結果が来ない時は『待つ』

待つのみ
待つのみ

ネットで検索すると、他のブロガーさんで問い合わせなどをしている方もいらっしゃいます。

それはそうですよね!だって不安ですから…

Twitter等のSNSを見ても『数日で結果が来た!』『数時間で合格メールが来た!』といった短時間で合格している方の投稿を見て、更に不安になってしまいます。

hanamizuki
hanamizuki

これがめっちゃ焦る原因だよね…自分だけなの?と錯覚してしまう。

しかし気にする必要はありません。

合格、不合格に関わらず必ず結果は来ます!

ちなみにGoogleさんはなんと言っているのかを確認してみましょう。

通常、審査は数日で終了しますが、2 週間ほどかかる場合もあります。準備が整い次第、お知らせいたします。あとは広告を配置すれば、サイトの収益化を開始できます。

引用元-Google AdSence サイト

通常は数日ですが、2週間かかる場合もあると言っているのです。

ですから2週間はとりあえず待ってみましょう。

Googleアドセンスの審査結果が遅れる原因とは?

そもそもなぜ?
そもそもなぜ?

これは様々な意見がありますが、AdSence ヘルプのお問い合わせ欄を参考にするのが、いちばん確実だと思います。

◆ ケース① 「AdSense の再審査結果が長期間(数か月)来ないのですが?」

カスタマーの人
カスタマーの人

何かしらの原因で審査が止まっている可能性があります。頻度がある程度高いほうが審査が進行する可能性は高まります。週に1記事は投稿した方が良いと思います。

◆ ケース② 「アドセンス申請後20日経過していますが、結果が来ません」

カスタマーの人
カスタマーの人

審査は1ヶ月以上かかることも珍しくありません。
コンテンツにポリシー違反があったり、コンテンツが充実していなかったり、またアクセス数が少ないと審査結果が遅くなる傾向にあります。

◆ ケース③ 「審査結果が来ない状態が約2週間続いております。」

カスタマーの人
カスタマーの人

審査用のコードが適切に設置されていない場合は、審査が進行しません。審査用のコードが適切に設置されているかご確認されることをお勧め致します。

遅れる原因は公式には発表されていないので確定ではありませんが、Google AdSence に詳しいカスタマーの方の話は参考にした方がいいでしょう。

審査結果が遅れる理由をまとめるとこんな感じです。

  • 記事の更新頻度が低い
  • ポリシー違反の可能性
  • コンテンツの量(記事数)
  • アクセス数が少ない(来訪者・PV数 等)
  • 審査用コードの設置間違い
  • 1ヶ月程度待つことはある

この辺りをチェックしてみるといいでしょう。

記事の作成時から意識されている方は記事の更新頻度を上げていくようになりますね!

hanamizuki
hanamizuki

私はブログ開設時から1日1記事を投稿するようにしたよ!

※上記ケースは下記参考サイトでご確認いただけます。

 

Adsenceヘルプ 【 https://support.google.com/adsense#topic=3373519 】

Googleアドセンスの審査結果が遅いと不合格になる?

心配
心配

気になる方は多いと思います。

『審査結果が遅いと不合格になる』とか『遅い時はしっかり見てもらえて合格しやすい』などといった情報もSNSで見られたりします。

私の考えでは、おそらく関係ないです。

なぜかというと、私の場合『審査結果が遅い』方だと思いますが、合格しました。

しかし、現在のブログの前に、【 はてなブログ 】にてアドセンス申請をした時は、12日間近くかかったにも関わらず不合格通知が来ました。

更にその前の最初のアドセンス審査の時は(2020年1月 申請)1日で不合格通知が来た後に、プライバシーポリシーを設置後再申請した所、4時間後に合格メールが来ました。

この時の再申請までの時間は2時間位でした。

この事から推測すると審査スピードは合否には関係なさそうです。

hanamizuki
hanamizuki

【 はてなブログ 】の場合は他にも色々あったけどね…

Googleアドセンス申請時と合格時の状況

審査基準が発表されていない為、あくまで参考程度にして欲しいと思います。

同じ状況であれば受かりますと保証するものではないです。

今回は19日かかってしまいましたが、Googleアドセンスに一発合格したhanamizukiの申請時のデータと、合格時のデータをご紹介します。

  • 記事数:申請時 3記事 →合格時 21記事
  • お問い合わせフォーラム設置
  • プライバシーポリシー設置
  • プロフィールページ設置
  • サイトマップ送信済み
  • グローバルメニュー設置
  • 画像(ポリシー違反に留意、基本無料画像)
  • 他ASPは未設置
  • 平均文字数 4,014文字/記事
  • ブログ開設より2日目に申請
  • ブログジャンル『育児・家事』
  • カテゴリー:大2つ・小2つ
  • 目次設置
  • ブログ村リンクあり
  • 外部リンクあり(不自然でない程度)
  • 内部リンクあり(本文内にリンク2記事)
  • SNSシェア・フォローボタン設置
  • WordPressのテーマは『Cocoon』
  • Google Search Console 連携
  • Google Analytics 連携
  • アクセス数:15PV/日

申請時に上記の記事数以外を整えてから申請に出しています。

なので待っている間は、ただ記事を書いていくのみでした。

Googleアドセンスのコンテンツポリシーを理解する

気を付ける事
気を付ける事

Googleアドセンスの審査に受かる事も大事ですが、その先の事も考えてGoogleコンテンツポリシーは理解しておく方がいいでしょう。

結果的にそれがGoogleアドセンスの合格への近道にもなります。

アドセンス合格後に広告運用を開始したあと、直面する問題の一つに『ポリシー違反』があります。

合格だけすればいいというものではありません。

ポリシー違反が来ると広告表示がされない為、折角ユーザーが見に来てくれても成果に繋がりません。

これはGoogleとあなた双方の為にならないので、『コンテンツポリシー』を意識した運用がを心がけましょう。

コンテンツポリシーの確認は下記より出来ます。▼

hanamizuki
hanamizuki

育児系ブログは規約に触れる可能性がある題材もあるから、慎重に記事を書かないとだね💦

Googleアドセンス審査結果が来ない!まとめ

今回の記事で書いてみて、私のアドセンス審査が遅かった理由は『コンテンツ量』と『アクセス数』かなと予想しました。

なんにしてもアドセンスの合格は最初の一歩なので、これからもキーワード選定を頑張りながらSEO上位表示を目指していきたいと思います。

それではおさらいです。

  • 審査結果が来ない時は『待つ』
  • ポリシー違反やコンテンツ量を見直す
  • ユーザー目線のサイト作りをしておく
  • コンテンツポリシーを理解しておく

こんなところでしょうか?

結果が来なくて不安な気持ちも分かります。

でも今やる事は記事を書く事が一番じゃないかなと思うので、地道に記事の量を増やしていきましょう♬

皆さんの結果が早めに来ることを祈っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました