チャイルドシートは設置する時は、運転手の後ろの席が安全で1番おすすめです!
チャイルドシートって必要なの?と感じる方もいるでしょう。
しかし、赤ちゃんの安全を考えた時、命を守る大切な要素になるので、設置するようにしましょう。
また、2000年から6歳以下の子供は、チャイルドシートの着用が義務化されたのを知っていましたか?
これを読んでいるあなたが子供のときは、まだ義務化されていない時代だったので、そこまで意識されていない方もいると思いますが、罰金に繋がるので気を付けるようにしましょう。
重要なのはあなたの赤ちゃんを危険な目に遭わせないことにあります。
ここでは、
- チャイルドシートは必要なのか?
- チャイルドシートをつける場所の優先順位
- チャイルドシート助手席に着ける際の注意点
- 2人目以降はどこにつける?
など、意外と知らない役立つ情報をお伝えいしていきます。
ぜひ、最後まで読んで安全・安心なチャイルドシートの使用の仕方を覚えてくださいね。
チャイルドシートは必要なのか?

そもそもなぜ?
チャイルドシートって必要なの?と思う方もいるのではないでしょうか?
冒頭でもお伝えしましたが、昔は義務化されていなかったので、そこまで意識されていた方は多くなかったかもしれません。
しかし、現在はチャイルドシートの着用が義務化されているため、必ずつけなくてはいけません!
ここで、あなたも正しい着け方を覚えましょう。
また、チャイルドシートを着用することで、運転中の子供の安全を守ることができます。
大人でもシートベルトを着用しますよね。
シートベルトをするだけで、万が一事故に遭ったとしても、あなたの命を守ることに繋がります。
ですが、シートベルトは大人用に作られているので、赤ちゃんのように体が小さいとシートベルトではうまく体を固定することができません。
ですので、子供の安全を守るために、チャイルドシートが活用されるんですね。
チャイルドシートを使わないと着用した場合と比べると、事故の致死率が約8倍になると言われています。
あなたも日々、安全に運転しようと心掛けていると思いますが、事故に遭わないとは言えません。
万が一のことを考慮すると、チャイルドシートが必要になってくるんです。
チャイルドシートをつける場所の優先順位

気をつけたいこと
あなたもチャイルドシートの必要性が分かったと思います!
しかし、どのようにチャイルドシートを使えばいいか分からない方もいますよね。
チャイルドシートを付けるときはまず、運転席の後ろに設置するのが1番安全です。
運転手は自分で車を運転しているため、もし事故に遭いそうになった場合も無意識に危険から避けようとします。
私もよく運転するのですが、やはり危険な場合はとっさにハンドルと切ったり、ブレーキを踏んだりするので、運転席の後ろが安全な理由も納得できますよね!
つまり、運転手の次に安全な場所は運転席の後ろになります。
運転席の後ろが使えない場合は、助手席の後ろ、そして助手席という順使うようにしましょうね。
親であるあなたは、子供のことを見守っていたいと思います。
けれども、助手席はエアバックもあり事故の時に危険性が高い場所です。
できる限り助手席にはチャイルドシートをつけないようにしましょうね。
チャイルドシート助手席に着ける際の注意点

ダメだよ!
どうしてもチャイルドシートを助手席につける場合もあると思います。
この場合の注意点をお伝えしていきます。
海外だと、チャイルドシートを助手席につけるのが禁止されている国もあります。
禁止されるくらいに危険性があるということですねよね。
しかし、日本では違法ではないため、助手席にチャイルドシートを付けることが可能です。
しかし、その危険性を理解したうえで助手席を使いましょう。
では、どういった点に気を付ければいのでしょうか?
助手席では、チャイルドシートを後ろ向きでは絶対に使用しないでください。
また、エアバックがあるので、助手席を一番後ろに下げた状態でチャイルドシートを使うようにしてくださいね。
また、子供の安全だけを気にするのではなく、チャイルドシートを使うことで、サイドミラーが見えないなど運転にも支障をきたす場合がありますよね。
あなたが運転する際にも、チャイルドシートが問題ないかの確認を怠らないようにしましょう。
意外と漏れてしまう確認事項なので、お忘れなく!
子供の安全を守りながら、子供を危険にさらさないようにしましょう。
2人目以降はどこにつける?

気になる事
年子などで子供産んだ場合、チャイルドシートを同時に複数使用しなければいけないときがありますよね。
その場合は、車によって座席の構成が異なるため一概には言えませんが、優先してチャイルドシートを設置してほしいのは、運転席や助手席の後ろになります。
エアバックなどの危険性も避けることができ、後ろからの追突の場合でも、ある程度のスペースがあるので安全確保できます。
8人乗りのミニ版などの場合も、運転席の後ろから設置して、3人目がいれば、一番後ろの座席を使用していきましょう。
助手席は危険性が高いので、そこを避けるように子供たちを乗せるように意識してください。
できれば、後ろの座席にも見守る大人がいる方が安全ですが、ここでお伝えした情報を守るだけでも子供安全性がぐんと向上しますよ。
チャイルドシートはどこにつける?まとめ
今回は、チャイルドシートのつけかたについてご紹介いたしました。
チャイルドシートをつけるとき、運転席の後ろが1番安全です!
運転席の後ろが使えない場合は、助手席の後ろを使用して、最後の場所として助手席を覚えておきましょう!
- 運転席の後ろ
- 助手席の後ろ
- 助手席
万が一、助手席を使う場合は、助手席を後ろまで下げてください。
チャイルドシートを前向きに使うようにすることで、事故に遭った際も危険状態を避けることができます。
また、複数でチャイルドシートを使う場合も、設置の優先順位を参考に、後ろの座席から使うようにしましょうね。
今や、チャイルドシートを使用は義務化されているので、ぜひ正しい使い方をして安全なお出かけができるといいですね!
コロナウイルスが落ち着いたら、ぜひ楽しく・安全に外出しましょう。
コメント