この記事を見つけたあなたは、どうやって家事をしようか迷っている方だと思います。
家事は本当に面倒くさいですよね、とても分かります!
しかし、家事をやらないと部屋の中はどんどん汚くなり、
家族やパートナーと一緒に暮らしている方は、小言を言われてストレスも溜まりますよね。
実は、家事はコツを掴めば、少しずつ手抜きしながら、こなすことができます。
なぜなら、この私も家事が嫌いだからです。
そんな私でも家事をこなせる方法を紹介します。
こんなズボラな私でも続けられる理由は、家事の手抜きポイントが2つあります。
家事の中でも、時間の大半を要する「料理」と「掃除」について、今回はご紹介!
この2つのポイントをおさえるだけで、面倒くさい家事も手抜きしながら、毎日行うことができます。
そして、この記事を読んでいるということは、前向きに家事に取り組もうとしている証です!
それだけで、とても偉いので自分の事を褒めてあげてください!
手抜きしつつ自分の時間を確保して、趣味や娯楽の時間を過ごせたら、もっと幸せに暮らすことができます。
そんな、幸せな生活を掴むチャンスがあるので、ぜひ最後までお読みください。
忙しいあなたも、時短・手抜きしながらも、美味しい料理を作るコツとは⁉

気を付ける事
家事で一番面倒くさいのが、料理ですよね。
料理を手抜きして時短できたら、本当に楽チンです!だからと言って、毎日外食するわけにもいきません。
そんな、料理を手抜きするポイントを紹介します。
大切なポイントは以下3つです!
献立は考えない
1つ目は献立を考えないことです。毎日、献立を考えるだけでもストレスですよね。
ここでのポイントは、アプリをうまく活用することにあります。
今の時代は、便利なアプリが沢山あり、検索欄に食材を入れるだけで多様な料理が見つけることができます。
アプリの中から、ピックアップして献立考えれば、時短にも繋がります。
また、アプリなどに掲載されている料理は一通り審査を合格したものばかりなので、味も美味しいものばかりです!
私も、色どりやバランスを考えながら一から考えていましたが、それはもう時間の無駄にしかなりません。
準備を大切に
料理の2つ目のポイントが準備にあります。
料理の特に面倒くさくなる時が、平日になりますよね。
疲れた体に加えて、時間がない中で料理をしなければいけないことが多いと思います。
そんな忙しい平日に手抜きするコツは、冷凍した食材をつかうことです。
時間に余裕のある土日に、まとめて食材をきり、タッパーや袋に小分けにすることで、まな板を使わずに、調理することができます。
野菜などは冷凍したものを使うことで、生の野菜よりも味がしみこみやすくなり、嬉しいポイントも多いです。
電子レンジを有効的に
そして、料理を時短・手抜きをするのに、一番重要なのが「電子レンジ」になります。
うまく、活用することで、フライパンを使いながら並行して、電子レンジでも調理を進めることができます。
また、電子レンジで下準備をしておくだけで、フライパンで火を通す時間を削減できたり、
料理によっては、フライパンいらずで電子レンジだけで調理が済んでしまうものもあります。
ぜひ、知らない方は検索してみてください!
フライパンで作るのと変わらない!もしくはそれより美味しいものを簡単に作ることができるので、試してみましょう!
きっと、驚くと思いますよ!
以上が、料理を時短・手抜きするコツになります。
外食するのが一番の手抜きになりますが、
紹介した料理の3つのポイントを意識すると、
簡単にそして、美味しく料理ができるので、ぜひ参考にしてみてください!
手抜きしながら掃除するコツとは?忙しい毎日も少しずつ…
掃除も面倒くさい家事の1つですよね。
部屋が汚くなるのはとても嫌だけども、体が動いてくれないことはよくあることだと思います。
私も、掃除が一番苦手な家事の1つです。
掃除も手抜きのポイントおさえることが大切です。
なにかしながら作業する「ながら作業」生活の一部とする「掃除をルーティンワークに」を意識しながら、「シーン別」に見ていきましょう。
床掃除
床掃除はこまめにすることが1番のポイントになります。
毎日時間を決めて床掃除することで、床がある程度切れに保つことができます。
掃除機をかけるのは面倒くさくても、シートタイプのものであれば気軽に掃除することができますよね。
平日の掃除はシートタイプのもので、軽く掃除して、休日に掃除機でしっかりと掃除するだけで、部屋の中が切れに保てます。
テレビを見ながら、音楽を聴きながら、料理の隙間時間に、と何かをしながら床掃除ができるとストレスなく掃除ができるので、実践してみてください!
風呂掃除
お風呂掃除は、お風呂を入った後にすぐやるのが一番です!
軽く水をふき取るだけでも、水アカがなくなります。
もし、もう少しできるのであれば、お風呂用の洗剤をかけて、少したってから流すだけも十分です!
わざわざ、時間を作ってお風呂掃除するのが面倒くさくなるポイントなので、
お風呂はいってあがる30秒前にサッと掃除できると、とてもお風呂が楽になりますよ。
水滴をしっかりと拭いて、換気扇を回すことだけは忘れないでください!
トイレ掃除
トイレ掃除は、わざわざ時間を設けるのではなく、
トイレに行った際に、軽く掃除するように習慣化するととても楽になります。
トイレ行った際に、市販のトイレシートで便座をふいたり、
汚れていたら便器を掃除したりと、日ごろからやることで、ストレスなく掃除ができます。
日ごろから掃除することで、汚れも軽くなるので、時間もかかりません。
土日などのまとまった時間で掃除する際も、とても楽になりますね。
以上が掃除のポイントになります。
掃除の時間を作るのではなく、
ルーティンワーク化してなにか他の作業をしながら掃除をすることで、
手抜きをしているにも関わらず、部屋を綺麗に保つことができます。
短時間で家事をこなすコツ!まとめ

お片付け
今回は、忙しいあなたのために、家事の短時間で料理をこなすコツと掃除のコツを紹介いたしました。
家事はとても面倒くさいことですが、ポイントを押さえて生活するだけで、綺麗な部屋に住めるだけでなく、自分の時間の確保にも繋がります!
料理する時は、
「献立を考えない」「準備をする」「電子レンジを使う」
この3つのポイントを意識しましょう!
そして、掃除をするときのポイントは
「ながら作業」「ルーティンワーク化すること」
の2つになります。
ぜひ、手抜きしながらも、綺麗な部屋に住めるように、今回紹介したポイントを参考にしてみてください!
コメント