2020年の大みそか、新型コロナウイルスの感染数は1000人を大きく超え、1300人となりました。
その為、春に開催される全国的なお祭りも次々と中止に追いやられました。
北海道のさっぽろ雪まつり、愛知県の国府宮はだか祭、千葉の成田太鼓祭、東京都の千鳥ヶ淵さくら祭りなどです。
祭りは皆様に季節を知らせ、昔からの伝統を現代に伝える行事だけに、中止せざるを得ない現状が非常に切ないですね。
2021年はオリンピック、パラリンピックが開催予定です。
2020年のうっぷんを晴らすような年度になる事を今から願って止みません。
春のお祭りは中止が決まっている処が多いですが、オリンピックが開催される夏のお祭りの多くは、まだ中止予定が出ていない所がほとんどです。
今回は夏には皆様がお祭りで楽しめる事を祈りつつ、夏の代表的なお祭りである、高円寺の阿波踊りをご紹介していきます。
【高円寺】阿波踊りの開催日・日程

高円寺 阿波踊り
開催日は毎年8月の最後の土日だそうです。
2021年は8月28日、29日に開催される予定です。
時間は17時から20時とやや短めなので、早目の到着をおすすめします。
因みに、2020年の高円寺阿波踊りは、コロナの影響で中止になっています。
高円寺阿波踊りは63年の歴史を持ちますが、中止が事前に報告されたのは初めてだそうです。
【高円寺】阿波踊りの見どころは?
高円寺阿波踊りの見どころは、何といっても日本三大阿波祭りに選定されるほどの踊り子の技量と、それに見合った人手です。
1万人の踊り手と120万人の観客数を動員するほどの規模となっており、高円寺という一地域を超えて、東京を代表する夏の風物詩となる所まで大きくなりました。
高円寺阿波踊りに楽しみ方は2つあります。
1つは流し踊り、もう1つは舞台踊りです。
流し踊りは高円寺と新高円寺の間に8つの演舞場が設置され、次から次へと連が目の前を通っていくので飽きることがありません。
2日間で160もの連が参加する為、ルートを1周することが出来ません。
ですから目当ての連がある方は、事前にパンフレットなどをもらい、ルートを確認しておきましょう。
優良観覧席もありますが、¥6000~とかなり高価です。
ただし協賛席なので、ゆったりとみられるのは利点です。
また、流し踊りとは別に舞台踊りというのがあります。
舞台踊りが日の目を浴びたのは1970年の「大阪万博」の時。
その時に舞台をつかった阿波踊りが披露され、それ以降舞台踊りも活発になりました。
その名の通り舞台上で阿波踊りを踊りますが、通常の踊りと違い鳴り物や舞台演出、ただ歩くだけではなく様々な構成やフォーメーションを楽しめるので、高円寺阿波踊りのもうひとつの見どころです。
しかも出演する連は高円寺阿波おどり連協会が、その年に抜擢したお墨付き。
これは見るしかありません!
開催場所は「セシオン杉並」「座・高円寺」で、朝から昼まで、流し踊りが行われる前までに開催します。
また、高円寺阿波踊りの日は、氷川神社の例大祭でもあり、ルートにお神輿が通ることもあります。
氷川神社は日本唯一の気象神社であり、こちらも縁日が出ているので、行ってみるのもお勧めです。
【高円寺】阿波踊りの概要
高円寺の阿波踊りはもともと、商店街の町おこしの一環として始まったそうです。
当初は「高円寺ばか踊り」と呼ばれておりました。
回を重ねていく中で、徳島県人会の連への弟子入りや徳島への阿波踊り留学などを重ねて、高円寺の連をレベルアップさせると共に、連の数も増やしていきました。
高円寺には高円寺阿波踊り連協会という協会があり、東京や近県に、正調な阿波踊りを普及させるために昭和56年に発足しました。
現在は30連が参加しています。
それだけ高円寺の連は、自分たちの踊りに自信と誇りを持っているという事ですね。
そして1963年から、現在使われている「東京高円寺阿波おどり」と名称を変えて、さらなる阿波踊りの普及に努めています。
現在は前述の通り、三大阿波まつりに数えられるほど規模も大きくなり、徳島の連も高円寺阿波祭りに参加するようになりました。
【高円寺】阿波踊りへのアクセス方法
なにしろ流し踊りのルートがJR高円寺駅に入っているので、中央線高円寺駅、丸ノ内線新高円寺駅どちらもアクセス抜群です。
お車でも環七通りからすぐなのでお車でも便利です。
【高円寺】 阿波踊りの近隣の駐車場
高円寺駅前には沢山のコインパーキングがあります。
阿波踊りの為に駐車場を設置しないので、電車でくるか
近くのコインパーキングをご利用ください。
【高円寺】阿波踊りの屋台
17時から流し踊りが始まるとほぼ身動きが取れなくなる為、早いうちに御当地グルメを楽しみましょう。
徳島県名産のすだちを使ったすだちサワー、すだちビール。
夏の暑い体に冷たい飲み物が染み渡ります。
すだち鶏天や牛串なども出店されます。
また、阿波踊り専用(?)アワライズというエナジードリンクもおすすめです。
また高円寺はオリジナルのご当地カレーがある程、カレーに定評があります。
流し踊りのルート近くになんと10件ものカレー屋さんが‼
いずれも日本の正調なカレーと違い、本格的なインドのスパイスのきいたカレーを食べる事が出来ます。
【高円寺】阿波踊り会場周辺のグルメスポット
高円寺は人が集まる場所なので、食べ物屋さんが沢山あります。
その中でおすすめスポットをご紹介していきます。
SATOブリアン
東京都杉並区阿佐谷南3-44-2 新井ビル 1F
【 電話 】
03-6915-1638 ※完全予約制
【 定休日】
不定休
本で最も美味しいお店”を決定するThe Tabelog Award 2017の金賞受賞のお店。
おすすめはA5ランクの九州和牛のシャトーブリアン。
商品は最高の状態で召し上がって頂く為に、お店のスタッフが1枚1枚丁寧にお焼きします。
妄想インドカレー ネグラ
東京都杉並区高円寺南3-48-3
【 Twitter 】
https://twitter.com/negura_curry
【 定休日 】
月~金(不定休)
高円寺カレー屋では比較的最近オープンした、クラブイベントやフェスにも出店している人気店です。
店内はインド色が濃く、フライヤーやランプ、本などインドの雰囲気を高めてくれます。
メニューは「2種類の合盛りカレー」のみ。
作ったカレーがなくなったらまた別な材料で、カレーを作るので、一度しか食べられないカレーに出会えるかも。
チョップスティックス
東京都杉並区高円寺北3-22-8大一市場内
【 電話 】
050-5457-2167
【 定休日 】
なし
チョップスティックスは、都内でも珍しいベトナム料理専門店で、ベトナムビールや人気メニューの特製フォーが食べられるそうです。
高円寺北口の屋台村の中にあり、思わずここが日本だという事をつい忘れ、東南アジアのどこかで食事しているような錯覚に陥る人も。
【高円寺】阿波踊り会場周辺のホテル
①ホテルルートイン東京阿佐ヶ谷
高円寺駅より2Km
住所:東京都杉並区成田東5-35-14
電話:03-3220-5711
②スマイルホテル東京阿佐ヶ谷
高円寺駅より1.5Km
住所:東京都杉並区阿佐ヶ谷3-37-11
電話:03-3220-8755
③JR東日本ホテルメッツ 高円寺
高円寺駅より0.1Km
住所:東京都杉並区高円寺北2-5-1
電話:03-5327-0011
【高円寺】阿波踊り2021の開催日は?まとめ
いかがでしたか?
高円寺阿波踊りは日本三大阿波まつりに選定されるほどレベルが高く、動員数も多いのでかなりの人気イベントです。
本場徳島に学び、今や徳島の連が参加するほど本格的な阿波踊り、見る阿呆になりたいと思いませんか?
毎年同じ日に開催される、「浅草サンバカーニバル」と共に日本の夏の風物詩と言われるまで大きなイベントになりました。
今年の夏までにはコロナが落ち着き、踊る阿呆で高円寺周辺が熱狂に包まれる事を願っております。
コメント