【目黒川】桜祭り2021!見どころや開花情報を紹介!屋台やお花見クルーズも!

目黒川の桜まつり! 見どころや開花情報を紹介! 地域のイベント
目黒川の桜まつり! 見どころや開花情報を紹介!

都内でも有数のお花見スポットである目黒川。

見頃の時期になると桜まつりが開催されるのをご存知ですか?

子連れのファミリーから年配の方々までたくさんの人が訪れます。

そんな大人気の目黒の桜まつりについてご紹介します!

目黒川の桜の本数や種類は?

東横線に乗って渋谷方面へ向かうと、

春先には見事な桜並木がどこまでも続いて見えます。

それもそのはず!

なんとこの桜並みは目黒川に沿って約7kmも続いているんですよ。

桜の種類も1種類だけではなくソメイヨシノが約1270本

サトサクラが約40本、シダレザクラが約40本植えられています。

その合計はなんと約1350本!!

中目黒などのお洒落な街並みに溶け込んだたくさんの桜の木は

その花が咲くと圧巻の美しさになります。

目黒川周辺の桜並木MAP

目黒川の桜の見ごろ

美しい桜並木。

せっかくならば満開の美しい時に見にいきたいですよね。

例年、見頃は3月下旬〜4月の上旬です。

通常の都心での桜の見頃と同じですね。

この時期になると、都内でも有数の桜スポットの目黒川は桜を見物する人たちで大賑わいです。

桜の木の下にレジャーシートをひいて、桜を愛でながら家族連れや多くの人たちがお弁当を食べたりお酒を飲んだりと楽しんでいます。

2020年はコロナ禍の影響もあり、シートをひいての宴会は控えるように通達がでました。

そしてこの目黒川の桜の見頃は満開の時期だけじゃないんです。

満開を過ぎてたくさんの桜の木から散る花びらもたまらない美しさなんですよ!

目黒川の水面は散った桜の花びらでピンク色に染め上げられます。

それはまるで桜の花の絨毯のようです。

「花筏(はないかだ)」と呼ばれていてこちらも目黒川に行くならば見るべき絶景の一つです。

目黒川の桜の開花予想

2021年の開花予想は『2021年3月22日 頃』です。

※2020年12月2日 現在 例年の開花情報から私が予想したものです。

目黒川の桜の開花状況

目黒川周辺の開花は例年3月20日頃に開花しはじめ、満開になるのは3月27日頃です。

毎年早まったり遅れたりするので開花状況を必ずチェックしてベストな時にお花見に行ってくださいね!

最新の開花状況をチェック♬

目黒川桜祭りの概要

桜の美しく咲く時期に合わせて行われる目黒川の桜まつり。

「目黒イーストエリア桜まつり」

「中目黒桜まつり」

ふたつのお祭りがあります。

例年4月の始めの土日に行われることが多いので、両方楽しむことができますよ。

美しい桜を見れるのはもちろん、たくさんの屋台やストリートパフォーマンスが行われたりします。

また、満開の桜に囲まれたステージでは地元の子どもたちによる演奏や、和太鼓、フラダンス、よさこいや阿波踊りなど様々なプログラムが催されます。

地域密着型のお祭りではありますが、毎年たくさんの人が訪れるとても賑やかなイベントです。

特にお子さん連れにおすすめなのは、目黒イーストエリア桜まつりの子供広場。

なんとゆるキャラがやってきて一緒に遊んだり写真を撮ったりできます!

他にも塗り絵やアトラクションもやっているので、

お花見と合わせてお子さんも遊んで楽しめちゃいますよ。

お祭りの期間は桜にぼんぼりがぶら下げられ、

夜には桜がそのぼんぼりに照らされて美しく浮かび上がります。

昼間の青い空の下の桜。夜の幻想的な桜。

どちらも見逃せない絶景です!

私もたまたまこのお祭りの期間に、夜暗くなってから中目黒に行ったことがあります。

満開のさくらがぼんぼりの優しいあかりに照らされて、なんだか外国に来たような、別の世界に迷い込んだようなとっても不思議な気分になりました。

桜まつりに行くならば、必ず夜のぼんぼりの桜も見るべきです!!

目黒川桜祭りへのアクセス方法

都心ということで、電車でのアクセスがとても便利です。

2つのお祭りのメイン会場は別々なので気をつけてくださいね。

「目黒イーストエリア桜まつり」

◆ 東急目黒線・JR山手線 「目黒駅」徒歩9分

◆ 住所:東京都目黒区目黒1丁目25番8号  田道広場公園 周辺

「中目黒桜まつり」

◆ 東急東横線・東京メトロ日比谷線 「中目黒駅」より徒歩1分

◆住所:〒153-0051 東京都目黒区上目黒1丁目24 目黒川沿い

また、田園都市線の池尻大橋駅からも目黒川は歩いて3分ほど。

池尻大橋駅周辺は目黒川の上流になるので、そこからゆっくりと桜を見ながらの散歩を楽しみながら川を下って行ってお祭り会場へ向かうのもおすすめです。

お祭りメイン会場の2つの場所は歩いても20分ほど。

ゆっくりと、桜を見ながらの散歩を楽しみながら会場を行き来してぜひ両方のお祭りを楽しんでください。

目黒川の近隣の駐車場

桜まつりに車で行きたい、という方もいるかもしれませんね。

駅近のお祭りなので駐車場もたくさんあります。

目黒駅だけでも駅周辺に駐車場は15箇所以上。

中目黒駅にも同じ位の数の駐車場があります。

ただ、お祭りの日はたくさんの人が訪れます。

大型で予約のできる駐車場もありますので、

車で行くことが決まったら早めに駐車場も予約することをおすすめします!

目黒周辺の駐車場を『akippa』で探す

目黒川桜祭りの見どころスポット

キレイな桜とフォトジェニックな写真を撮りたいならば

なんといってもおすすめは「中の橋」!

こちらは池尻大橋の近くにあります。

真っ赤な橋は日本風情が感じられて、この橋をバックに桜をとると日本の良さを感じられます。

逆に中目黒公園前にある「なかめ公園橋」は、高層ビルをバックに桜を見ることができ、都会ならではの桜の写真を撮ることができますよ。

そしてやっぱり外せないのは夜のぼんぼりの桜です。

中目黒駅を出て目黒川に出ると、遊歩道があり、そこに沿ってぼんぼりに照らされた桜がどこまでも続くのでゆっくり歩きながら桜を堪能できます。

桜祭りを船から見る!お花見クルーズ

少し違った角度から桜を楽しみたいならばお花見クルーズがおすすめ!

川の上から眺める桜もまた違った風情があって素敵ですよ。

歩いてのお花見に飽きてしまったお子さんも船に乗れるとならば喜びそうですよね。

お花見クルーズは少しお値段はしますが、小さなお子さんですと無料のものもあります。

乗合クルーズもありますし、大人数ならば貸切も可能です。

いくつかのクルーズ船が運行されています。

中には目黒川を抜けて東京湾まで出て、お台場やレインボーブリッジが堪能できるコースもあるのでご紹介しますね。

おすすめのお花見クルーズは【芝浦いりき】

◆ 集合場所

住所:〒108-0023 東京都港区芝浦3-16-11

最寄駅JR田町駅行き方田町駅芝浦口(東口)より直進。

2つ目の信号を渡り、さらに直進。
渚橋手前右側を運河沿いに降りていただくと「芝浦いりき」乗船場所となります。
JR田町駅より徒歩およそ5分で到着です!

連絡先:090-2637-0901

【 コース 】

出港→品川→天王洲より目黒川へ→大崎→五反田→目黒雅叙園でUターン→東京湾→船着場へ

【 料金 】

  • 1名4000円
  • 12歳以下2000円
  • 6歳未満の幼児は大人1人につき一人無料
  • 貸切は一隻3万5000円

【 所要時間 】

1時間15分

【 ポイント 】

  • 飲み物や食べ物の提供はなし
  • 暖房付きの船内なのでまだ寒い夜でも安心
  • 出港時間 9:00/11:00/13:30/15:30/17:30/19:30

【 芝浦いりき 】ホームページから申込

目黒川桜祭りのライトアップ

例年3月下旬から4月上旬の約20日間、17時から21時頃まで桜のライトアップが行われます。

中目黒付近から目黒川を上流に上がって池尻大橋へ。

この近辺が美しくライトアップされます。

【 開催期間 】
2020年は中止 例年は3月下旬~4月上旬

【 点灯時間 】
17:00~21:00

このエリアには桜のトンネルもあり、より一層美しさが増します。

桜祭りのぼんぼりに名前を入れよう!

そして外せないのが大人気の桜のぼんぼり。

なんとこちらのぼんぼり、名前を入れて飾ってもらえるんです!

1個2500円、先着500名で協賛という形で募集されています。

目黒駅前商店街ホームページで募集しているので

申込書をホームページからダウンロードしてFAXで申し込みます。

2020年は2月5日には定員に達しているので

早めにホームページをチェックして下さいね。

名前以外にもメッセージを入れてもらうことも可能だそうで、

「○○、いつもありがとう」

「○○、お誕生日おめでとう」

なーんて入れてもらって桜にぶら下げてもらうこともできます!

自分のぼんぼりはどれかな?と探しながら歩いたらお子さんも喜びそうですね。

目黒川桜祭りの屋台

お祭りといえば屋台!

もちろん桜まつりにもたくさんの屋台が並びます。

特にライトアップされる中目黒〜池尻大橋近辺にはたくさんの屋台がでます!

ライトアップは夜からですが、屋台は午前中から出ていますので

一日中楽しむことができますよ。

ただ、このエリアはライトアップもあり屋台もたくさんなので

1番の混雑するエリアになります。

お子さん連れの方は少し大変かもしれませんので、

中目黒から上流に向かうのではなく下流へ向かうがオススメです。

混雑は最初から避けたい!という方は

初めから中目黒駅をでは降りずに目黒駅から目黒川に向かいましょう。

こちらは屋台の数は少なくポツポツ…と言った感じです。

でもその分静かに桜が楽しめますし、お子さんが迷子になったり混雑で不機嫌になったり…

そういったことを考えると、ゆったりと安心して楽しめるのはこちらです。

目黒川沿い桜の見えるおすすめグルメスポット

たくさんの人の中でのお花見に疲れたら、

お洒落な桜の見えるお店で一休みしたいですよね。

そんな時におすすめのお店をいくつか紹介します!

お子さん連れでも安心の予約のできるお店もありますよ。

お洒落なイタリアン「Bacione(バッチョーネ)」

【 住所 】
東京都目黒区上目黒1-16-2 鹿コーポラス1F

【 電話番号】
03-3791-2334

【 営業時間 】
ランチ11:30〜14:00
ディナー 18:00〜21:30

中目黒駅から徒歩4分

中目黒らしいお洒落なイタリアン料理のお店!

おすすめはなんと言っても窓側の席。

キレイな桜がばっちりと見えるんです!!

新タイプのスタバ「STARBUCKS RESERVE(R)ROASTERY 東京」

【 住所 】
東京都目黒区青葉台2-19-23

【 電話番号 】
03-6417-0202

【 営業時間 】
7:00〜23:30

中目黒駅から徒歩14分/池尻大橋駅から徒歩14分

2019年2月に目黒川沿いにオープンしたカフェです。

スターバックスの新しい形態のカフェになります!

1階がメインバー、2階が紅茶も楽しめるティバーナバー、

3階にはなんとカクテルバーのアリビアーモバーと

なんとも素敵な空間!

3、4階のテラス席は目黒川の桜を眺められるので大人気です。

クラフトビール片手にお花見「Sidewalk Stand」

【 住所 】
東京都目黒区青葉台3-18-3 THE WORKS 1F

【 電話番号 】
03-6712-2590

【 営業時間 】
月曜日〜土曜日 9:00〜21:00日曜日 9:00〜20:00

中目黒駅から徒歩7分

桜並木を眺めながら、各地から厳選された

美味しいクラフトビールを飲むことができます!

コーヒーももちろんあるのでカフェ利用もできます。

親子丼が絶品「はし田中目黒店」

【 住所 】
東京都目黒区上目黒1-15-8

【 電話番号 】
050-5869-3727

【 営業時間 】
月曜日〜木曜日 18:00〜24:00
金曜・祝前日 18:00〜3:00 日曜日・祝日 16:00〜24:00
この投稿をInstagramで見る

@meri_gurumeがシェアした投稿

中目黒駅から徒歩4分

いつもは夜のディナータイムだけの営業時間ですが、

桜まつりの期間だけは期間限定でランチも営業します。

例年3月中旬からお店のホームページで詳細を

お知らせしてくれるのでチェックしてみて下さいね。

こちらは予約できるので事前に予約がおすすめです!

ビストロ&カフェ「Huit(ユイット)」

【 住所 】
東京都目黒区中目黒1-10-23 リバーサイドテラス1F

【 電話番号 】
03-3760-8898

【 営業時間 】
月曜〜土曜日 11:45〜23:00
日曜・祝日・連休最終日 11:45〜22:00

 中目黒駅から徒歩5分

 お子さん連れも歓迎のビストロ&カフェ。

 店内には大きな窓もあって、室内にいながら

 桜を眺めながらのお食事が楽しめますよ。

 ここ数年は3月1日から予約がスタート!

 桜まつりの期間はホームページで予約をしてからの

 来店になりますので必ず予約をしてから行きましょう。

目黒川桜祭り見どころ!まとめ

いかがでしたか?

とても一日では回り切れないくらい、見どころ満点の目黒川桜祭り。

子ども連れでも楽しめるお店がズラーっと川沿いに並んでいるのも魅力ですね!

交通のアクセスもよく、中目黒から目黒まで歩いてそのまま目黒駅から電車でなんてことも可能。

今回紹介した桜祭りのイベント会場内にも屋台などたくさんあるため自分なりの楽しみ方を見つけてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました