毎年多くの花見客で賑わう『小田原城址公園』の桜まつり。
かまぼこも有名な小田原ですが、何と言ってもあの『徳川家康』が統治していたとされる『小田原城』が素晴らしいですよね!
残念ながら今の小田原城は復元されたものであり、残っていた石垣は関東大震災により崩れ落ちてしまいました。
その後「城址公園」として整備され、昭和35年に天守閣が復元されました。
そんな『小田原城址公園』は神奈川では有数の桜の名所でもあります。
こんかいは桜の名所でもある『小田原城址公園』の見どころや開花情報をご紹介します。
小田原城址公園の桜の本数や種類は?
たくさんある中で小田原城址公園の桜は「さくら名所100選」に選ばれるほど桜が綺麗なんです!
ソメイヨシノ、しだれ桜、ヤマザクラを中心に約300本もの桜が見れるんです!
それぞれピンクの色合いが異なるので、とてもキレイな光景が目の前に広がります。
Cherry blossoms blooming at the moat of Odawara Castle (Odawara-jo).
— Hiro Kitsukawa (@zepkit) April 2, 2018
小田原城のお堀に咲く桜
撮影日:2018/04/02
撮影地:小田原城址公園 pic.twitter.com/LwpkOhUOA3
小田原城址公園の桜の見ごろは?
やっぱり見に行くなら満開の時に行きたいですよね!
小田原の桜の見ごろは【 3月下旬~4月上旬 】になります。
2019年の開花日は3月24日、
満開になったのは4月4日でした。
天気や気温によりますが4月初め頃に行くのがベストのようです!
ちなみに昔の人は桜に降る雨を「桜雨」と言って風流を楽しんだそうです。
もし訪れる日が雨になってしまっても雨に打たれるはかない桜を楽しむのもいいかもしれませんね!
小田原城址公園の桜の開花予想
2021年の開花予想は『2021年3月19日 頃』です。
※2020年12月2日 現在 例年の開花日から私が予想したものです。
小田原城址公園の開花状況
小田原城址公園周辺の開花は例年3月18日頃に開花しはじめ、満開になるのは3月28日頃です。
毎年早まったり遅れたりするので開花状況を必ずチェックしてベストな時にお花見に行ってくださいね!
小田原城址公園の桜まつりの概要
小田原桜まつりは小田原城址公園を中心に市内の各所で開催されます。
期間は桜の見ごろである3月中旬~4月上旬です。
ちなみに2020年は3月25日~4月6日でした。
天守閣を囲むお掘には美しいソメイヨシノが咲き乱れ、
かつて徳川家康公が見たような風景を楽しめるんです!
夕方にはぼんぼりに火が灯され、夜桜も楽しめるようになってるのも魅力。
期間中は小田原かまぼこ桜まつりや小田原おでんサミット、小田原北條五代祭りが開催されます!
小田原城址公園の桜まつりへのアクセス方法
神奈川県小田原市6城内
【 連絡先 】
小田原城址公園全体の問合せ:0465-23-1373
天守閣、SAMURAI館、NINJA館の団体予約・問合せ:0465-23-3818
車の場合はこちら
小田原厚木道路「荻窪IC」から約10分
西湘バイパス「小田原IC」から約5分
東名高速道路「大井松田IC」から約40分
電車の場合はこちら
JR/小田急小田原駅下車後徒歩10分
最寄り駅は「小田原駅」で小田原城址公園までは徒歩8分になっています。
東京駅から新幹線に乗ったとすると小田原駅までおよそ30分、小田原駅から小田原城址公園までは8分なので約40分でアクセスできちゃうんです!!
電車でなら東京駅からおよそ1時間20分、徒歩8分で1時間30分で着きます。
駐車場の有無・近隣駐車場
小田原城址公園には駐車場はありません。
車の場合は近くのコインパーキングなどを利用するしかなさそうです。
近隣の駐車場一覧はこちらです。
観光バス・障がい者車両・オートバイの駐車場は、城址公園内に有料駐車場があります。
上記のリンクから小田原四条公園近くの有料駐車場を探すことができますが、
その中でもおすすめをご紹介していきたいと思います。
①藤棚臨時駐車場
〒250-0013 神奈川県小田原市南町1丁目1 藤棚臨時駐車場
小田原城が目の前にあるくらいアクセスばつぐん!
しかも収容台数は65台とかなり広々。
週末は埋まることが多いですが平日は空いてることが多いようです。
料金は最初の1時間は30分でその後30分/100円になります。
最大24時間で1000円とかなり安め。
なので時間を気にせず桜まつりをめいっぱい楽しめます!!
②本町臨時駐車場
神奈川県小田原市本町1-5
こちらも小田原城正面入り口のすぐ近くとアクセス良好な場所にあります。
収容台数は40台で休日はかなり早い時間から埋まることもあります。
なのでここに駐車するならできるだけ早め、9時くらいには到着しておきましょう。
料金は最初の1時間で300円、その後は30分/100円になります。
③中野パーキング
神奈川県小田原市栄町1丁目10-19
小田原城址公園まで徒歩5分とちょっと歩きますが魅力なのはその安さ!
土日祝日でも変わらず料金は30分100円で
最大8時間で900円とかなりお安いんです。
桜まつりをめいっぱい楽しんだら周辺を散策しても大丈夫なくらい時間に余裕を持てます。
収容台数は41台なので行ったら埋まってる…ってこともあるかもしれません。
行くならこちらも早めに到着しておいたほうが良さそうです。
また、確実に駐車できる予約専用のコインパーキングもあります。
⑤SOUTH HILL小田原城前
神奈川県小田原市栄町1-11-13
おすすめはSOUTH HILL小田原城前です!
小田原城から徒歩2分のところにあり
「車まで遠い…」なんてコインパーキング特有のプチストレスはゼロ!
しかも予約専用なので
「停めるとこない…」
なんてこともないんです。
小さな子どもがいる場合は駐車場探しで子どもが飽きたり、
「歩くの疲れた!」なんてダダをこねられる心配もないので嬉しいですよね。
機械式駐車場で収容台数は4台と少ないので早めの予約をおすすめします。
停めれる車は車長5メートル、車幅1.8メートル以内の車に限ります。
ちなみにうちで乗ってるミニバンのサイズは車長約4.5メートル、車幅1.7メートルでした。
軽自動車やミニバンなら停めれると思いますが
8人乗りの車など大型の車は車のサイズを確認しておいた方が良さそうです。
料金は変動するので予約フォームから確認してくださいね!
小田原城址公園の桜まつり見どころスポット
桜まつりの見どころスポットはなんと言っても小田原城の本丸から見た天守閣!!
晴れた日には天守閣の白、空の青さ、桜のピンクがお互いを引き立て合うので美しい!!

日本人に生まれてよかった……!!
なんて思ってしまいます。笑
これはかなりの映えスポットです!
また、お堀の桜並木にも圧倒されます!
まさに桜のトンネルで満開の時に行ってもいいですし、
散り始めの桜吹雪を楽しむのもいいですね。
お堀に落ちて流される桜を「はないかだ」というのですが
それを楽しむのもとっても風情!!
お堀から本丸までは10分ほど歩くのですが、
ゆっくり桜を愛でながらお散歩するのがおすすめです!!
桜まつりの珍イベント『こたつdeお花見』
小田原おでんを
— 美緒♈ (@mio_maman) April 5, 2019
こたつで食べたよ(^ー^* )フフ♪ pic.twitter.com/vuwL3roCXa
3月下旬~4月上旬にかけて行われる小田原城址公園の桜まつり。
しかし日によってはまだ寒い時期でもあります。
そんな寒い日でも、昼夜を問わず桜を満喫できる『こたつ座敷』が本丸広場に登場します!
それが珍イベント『こたつdeお花見』なのです!
こたつに併設されたエリアでは小田原ならではのグルメが楽しめます。
白身魚と自然薯の柔らかな食感が特徴の「じねんじょ棒」
鯖のすり身を香ばしく焼き上げた「さば棒」
13蔵の神奈川純米酒、桜リキュールを使用した「生桜エール」「湘南ゴールドエール」等
目移りしてしまう程どれも美味しそうです。
こたつにあたって一杯やりながら、満開の桜を楽しめる素敵なイベントなのです。
コロナ禍の影響もあり2021年の開催は今のところ未定です。
子供連れでも楽しめる『甲冑着付け体験』

小田原城の甲冑着付け体験 引用元-小田原城公式HP-https://odawaracastle.com/castlepark/costume/
お花見は大人にとっては風情があって楽しいものですが、子供は飽きてしまったり…。
そんなお子様連れの方にも素敵な思い出づくりができる
『甲冑着付け体験』を小田原城では行っています。
着付けできるのは甲冑・打掛・忍者・陣羽織などです。
大人(中学生以上)500円・小人(小学生以下)300円
【 受付時間 】
9:00〜16:00(最終貸出は15:30)
【受付場所】
小田原城址公園本丸広場 常盤木門1階
【 問い合わせ先 】
常盤木門内 080-6887-2154(営業時間内)
ロッカーも完備しているので、気兼ねなく着付け体験ができます。
小田原城址公園の桜のライトアップ
本丸広場では毎年、「光に染まる桜~小田原城桜のライトアップ~」が開催されています。
総数42台のLEDによる光のライトアップは必見!!
小田原城で春の桜をライトアップ、光に染まる夜桜と天守閣を楽しむ – https://t.co/oCduZZvMh0 pic.twitter.com/w7gE4GVLN6
— Fashion Press (@fashionpressnet) March 13, 2019
時間によって桜の色が七変化し、その色に照らされた天守閣もこれまた美しいんです!
いつも毎年桜が満開の頃に行われるのでさくら情報はチェックしておいてくださいね。
#桜 #夜桜 #sakura #小田原 #小田原城 #ライトアップ #空がある風景 #写真で奏でる私の世界#写真好きな人と繋がりたい#ふぉと #photo
— ひだまりーん (@Hidamarin_rin) April 7, 2019
小田原城のライトアップ pic.twitter.com/U5Hm5yjJRU
時間は18時から21時とわりと早い時間からライトアップが始まります。
小さい子ども連れで行ってもうれしいですよね!
桜並木にはぼんぼりも灯されます。
LEDとは違って温かみがある光に照らされた桜もキレイなので
夜桜を見ながら散策するのもおすすめです!
小田原城のライトアップ2021年は?2020年は開催!
2020年 3月20日(金・祝日)~4月5日(日)
【 点灯時間 】
18:00~22:00
2020年はコロナ禍にも関わらず、ライトアップを実施。
ただし通常とは違い、レジャーシートなどを広げての宴会などは自粛を促しました。
2021年のライトアップは今のところ情報は入っていません。
日程が決まり次第掲載したいと思います。
小田原城址公園の桜まつりの屋台は?
私は花より団子派!笑
なので屋台の情報も徹底的にご紹介していきますね!
小田原桜まつりは屋台の数がかなり多め!
お好み焼きやたこ焼き、フランクフルトなどの定番はもちろん、
花見団子なども出てるようです。
甘いものも売られていて、
クレープやわたあめ、チョコバナナ、りんご飴もあり、
子どもも楽しめますね!
きゅうりの一本漬け、焼きとうもろこし、じゃがバターなど
縁日のおまつりくらいたくさんあるので色々食べながら楽しむのがおすすめ!!
小田原の特産であるかまぼこもあるのでチェックしてみてくださいね!
小田原城周辺のおすすめグルメスポット
桜を愛でたら小田原城周辺でゆっくりご飯やカフェに行きたいですよね!
いろいろ美味しいお店があるのですがおすすめは
古民家カフェ『nico cafe』
〒250-0011 神奈川県小田原市栄町2丁目15−26
【 連絡先 】
0465-43-6692
【 営業時間 】
10:30~17:00
小田原駅から徒歩8分と好立地な場所にあり、築90年の古民家を改装したレトロカフェ。
プレートランチが楽しめるようお店で地元の食材を使った料理が魅力です。
玄米のご飯に手作りお惣菜で体に優しいランチが楽しめます!
小田原駅から歩いて7分のところにある「nico cafe」店の外観、内装、雰囲気全てが素敵だった。そして何よりこの唐揚げ、、びっくりするくらいサクッサクで味も最高に美味しい。。!店主の方がお肉を何回も揉むかレベルまでこだわって作られているとのこと。そりゃおいしいわけだわ。感服。 pic.twitter.com/lOo4H8owxe
— 杉本 ナオミ (@Naomi_1919) July 26, 2020
今日のランチは
— 海 (@CHUV2ejgEZx14lu) December 14, 2019
小田原にある『nico cafe』^o^
一方通行通りで駐車場はないようです
店の前に停めて📷
元祖サクサク梅酢唐揚げを
いただきました(*⁰▿⁰*)
店内はチェロやバイオリン🎻が
飾ってあり落ち着いた雰囲気ですhttps://t.co/y7LEM5ETBD pic.twitter.com/P4LjtC97YY
からあげGP金賞の『鶏の三平』
〒250-0011 神奈川県小田原市栄町2丁目10−18
【 連絡先 】
0465-24-3390
【 営業時間 】
昼:11:30~14:30(ラストオーダー14:00)
夜:17:00~22:00(ラストオーダー21:00)
ランチ営業、日曜営業
がっつり食べたい方には
「鶏の三平」!
メディアでも取り上げられ、からあげグランプリ金賞の鶏料理のお店です。
唐揚げ定食は鶏の半身をそのまま唐揚げにしていて見た目もボリュームも半端ないんです!
お花見でたくさん歩いたあと、がっつり食べたい時におすすめです!
たまにしか来れない小田原での仕事だったので、駅近の鶏の三平に行きました♪
— ぐりぐり@S660RA (@gg_griper) February 28, 2020
鳥の半身揚げ、、、
うますぎます😍 pic.twitter.com/oEuh5pP2ap
食べ歩きに最適!『小田原籠淸 本店』
〒250-0012 小田原市本町3-5-13
【 連絡先 】
0465-23-4530
【 営業時間 】
9:00~17:00
食べ歩き派の方におすすめしたいのはやっぱり「かまぼこ」!!
小田原籠淸 本店では揚げたてのかまぼこ串が食べれます。
常時6~7種類のかまぼこ串があり、注文してから揚げるスタイルなので
アッツアツを食べれるのが嬉しいですよね。
お土産探してる時に小田原 籠淸で発見。富士山と季節の花かまぼこ。すごく綺麗✨今月はあやめとあじさいでした🌸
— 橘 香(たちばな かおり) (@tachibananoka) June 27, 2020
※商品を購入した時に店員さんに撮影等OKもらってます pic.twitter.com/o8b7HlBMob
桜の時期ってまだ少し肌寒いこともあるのでハフハフしながらかまぼこ串を食べてください!
小田原の有名パン屋『守谷製パン店』
〒250-0011 神奈川県小田原市栄町2丁目2−2
【 連絡先 】
0465-24-1147
【 営業時間 】
8:00〜18:00
また、小田原では有名なあんパンのお店も要チェック!
「守谷製パン店」のあんパンはかなりおすすめ。
あんこ80%、いやあんこ95%のぎっしり詰まったあんパンで
これひとつでかなりの満足感が得られます。
ぜひ桜まつりだけでなくグルメも楽しんでくださいね!
本日の朝食は「守谷製パン」で「あんパン」「ブドウパン」です#守谷のあんパン#あんぱん pic.twitter.com/qr8yEZ5VEB
— 1300RR 大豚Wヤサイマシマシ (@zooko777) September 26, 2019
小田原城址公園の桜まつり2021!まとめ
いかがでしたか?
一日楽しめそうな素敵なスポット小田原城址公園!
多くのお花見スポットがある中で、お城と桜を両方楽しめるスポットは数えるほどです。
都心からのアクセスもよく、日帰りでも楽しめちゃいますね♬
ご家族や友人と素敵なお花見を!
コメント