【徳島】阿波踊り2021の開催日は?見どころや穴場情報を紹介

【徳島】阿波踊り 地域のイベント
【徳島】阿波踊り

徳島の阿波踊りと言えば、全国的にとても有名なお祭りの1つですよね。

毎年多くの人が訪れる祭りでもあり、その様子は全国のニュースでとても大きく取り上げられています。

実際に徳島までは行ったことがなくても、テレビでその様子を見たことがある人は多いのではないでしょうか。

今回はそんな徳島の阿波踊りの開催日や見所、穴場情報をご紹介していきます。

【徳島】阿波踊りの開催日、日程

2021年の阿波踊りの開始日は8月12日木曜日、終了日は8月15日日曜日です。

今のところコロナによる開催中止の発表は出ていませんが、訪れたい方は頻繁にウェブサイトを確認することをお勧めします。

公式では8月12日から始まる阿波踊りですが、11日に前夜祭も開かれるようです。気になる方は前日から前乗りしてみても良いかも知れませんね。

実行委員会公式ウェブサイトへ

【徳島】阿波踊りの見所は?

阿波踊りの見所と言えば、徳島駅南側の繁華街で行われる阿波踊りでしょう。

この様子が毎年ニュースでも大々的に取り上げているのよく見ますよね。

この阿波踊りは、午後6時から午後11時までの5時間にわたって行われているそうです。

個性が光るダイナミックな男踊りと、一糸乱れぬ女踊り。

対照的な踊りを存分に鑑賞するのも見所の1つと言えるでしょう。

阿波踊りに飛び入り参加

鑑賞するのも良いですが、実は飛び入り参加もできるようなのです。

気になる方は、事前に少し練習して飛び入り参加をしてみてはいかがでしょうか?

気になる踊り方ですが、現在では動画サイトにたくさんの阿波踊りが配信されています。

ぜひ見てみてくださいね。

阿波踊りの踊り方をYouTubeでチェック♬

神出鬼没の『輪踊り』

また「輪踊り」と呼ばれるアーケードや路上、駐車場、公園などで自由に踊る光景が見られます。

地元では大変盛り上がるそうで、これも1つの見所としてご紹介しておきたいところです。

選抜阿波踊り

また選抜阿波踊りと言うものがあり、徳島市内のホールに置いて有料で開催されています

主に観光客向けとなっており、阿波踊りの魅力をゆっくり楽しんでもらうことが目的だそうです。

徳島駅南側の繁華街で行われる阿波踊りとは時間帯が違い、昼間に行われるので、どちらも見たいという方でも、このイベントを訪れることができます。

このイベントは有料なだけあって、踊りの技術がとても高いと評判です。

華やかな阿波踊りが見たい人はぜひこちらに訪れてみるのも良いかもしれません。

こちらは指定席2800円、自由席1600円に税が含まれる形となっています。

阿波踊りの無料レッスン

実は阿波踊りの祭り期間中は、毎日無料レッスンが受けられることになっています。

場所はアスティ踊り広場、時間は毎日11時からと14時からの2回です。

興味があって踊ってみたいと言う人はぜひこの機会を逃さずに訪れてみてください。

自ら踊ってから見る阿波踊りは、また一段と違ったものに見えるかもしれません。

有名人も参加する徳島阿波踊り

また徳島阿波踊りでは毎年有名なゲストが踊ることでも評判です。

有名人ゲストが参加しているイベントは基本的に有料ですが、今年は誰が出るのか調べて、有料演舞場に行ってみるのもありです。

以前にはオール阪神巨人さん、小島よしおさん、林家三平さんなど名だたる人たちが参加していました。

今年は誰が参加するのか気になりますね。

発表は毎年8月上旬となっているので、お見逃しないように。

【徳島】阿波踊りの概要

徳島の阿波踊りと言えば、江戸幕府から約400年続く伝統芸能です。

そのはじまりは1586年に徳島城ができたときに、民衆たちが歌い踊ったとされています。

しかしこの論には否定派もいるようです。

戦国時代に民衆たちが場内に入る事は許されてなかったのでは?と言う説もあるので、実際にはっきりした事は分かっていないようです。

現在では時代の変遷に合わせて踊り方も創意工夫され、1500年代とはまた違った新しい踊りを見ることもできます。

このように阿波踊りの歴史を知ることも、阿波踊りを見に行くことの醍醐味の1つかもしれません。

いずれにしても今も大々的に行われる祭りの1つなので、いちどは見ておきたいですね。

「踊る阿呆に見る阿呆。同じ阿呆なら踊らにゃそんそん」と言う言葉と一緒に、ぜひ楽しんでみてください。

【徳島】阿波踊りへのアクセス方法

【 住所 】
〒770-0831 徳島県徳島市寺島本町西1丁目61

先ほどもお伝えしたように、地元の人たちがいたるところで踊っている踊りですが、主な会場は徳島駅南側繁華街となります。

電車でのアクセス

電車で訪れる際にはJR四国徳島駅で下車します。

その後は南側繁華街に向かって駅を出るだけです。

車でのアクセス

車でお越しの方は、徳島自動車道井川池田から徳島方面に向けて約1時間です。

ただし阿波踊り期間中は4中心部を歩行者天国にし、一方通行規制や指定方向外進行禁止の交通規制を行うようですので、かなりの混雑が予想されます。

車でお越しの方は早めの来場をお勧めします。

【徳島】阿波踊りの近隣駐車場

駐車場は基本的に無料駐車場が3カ所あります。

約2700台まで停められるとなっており、混雑している場合でも早めに行けば場所が見つかることでしょう。

その他、臨時有料駐車場や市内公営有料駐車場など、少々割高ですが駐車場自体はあります。

どちらにせよ早めに駐車場を探して車をおいた方が良さそうだといえます。

徳島駅周辺の駐車場を『akippa』で探す♬

【徳島】阿波踊りの屋台

阿波踊りでは屋台もたくさん出ています。

定番のものから地元グルメまでしっかり楽しむことができるようです。

徳島阿波踊りで1番屋台が集中しているのは、水際公園の両国橋から新町橋までの川沿いです。

屋台を楽しみにしている人は、ぜひここのスポットを押さえておくと良いでしょう。

東大ラーメン

特に人気のあるメニューは徳島ラーメンです。

その中でも人気なのは、豚骨スープの東大ラーメンです。

毎年出店する可能性が大きいお店ですので、狙って訪れてみるのも良いでしょう。

突貫亭の焼きそば

また阿波ポークを使用した、突貫亭の焼きそばも人気のメニューの1つです。

麺の太さやソースの味などが自分好みに調節できます。

毎年出店しているので、今年も出店する可能性が大きいお店です。

元祖大判焼き『あたりや』

また屋台の中で欠かせないのが元祖大判焼きあたりやです。

こちらは徳島のソウルフードと言われているほどで、甘さ控えめの大判焼きは女性でも何個も食べられると言うほど絶品だそう。

屋台を訪れた際にはぜひトライしてみると良いかもしれませんね。

【徳島】阿波踊り会場周辺のグルメスポット

今回は阿波踊り会場周辺のグルメスポットをご紹介しようと思います。

ラーメン東大 大道本店

【 住所 】
〒770-0923 徳島県徳島市大道1丁目36

【 電話 】
088-655-3775

【 営業時間 】
11:00~4:00

まず1つ目にラーメン東大 大道本店は徳島でも人気のラーメン屋さんの1つです。

人気ラーメンは熟成とんこつラーメンで、人気ランキングでも常に上位にある定番メニューです。

屋台でも徳島ラーメンが食べられますが、気になる方はぜひ店頭まで来てみてはいかがでしょうか。

麺王 徳島駅前本店

【 住所 】
〒770-0832 徳島県徳島市寺島本町東3−6 旭ビル 1階

【 電話 】
088-623-4116

【 営業時間 】
10:00~0:00

2つ目に麺王 徳島駅前本店です。

こちらも徳島の人気ラーメン屋さんですが、スープは醤油とんこつ風味の濃厚なテイストとなっています。

甘辛く煮た豚バラスライスがとてもおいしいと評判を呼んでいるようです。

豚バラスライスはアブラが強めでしたが、コッテリ好きにはたまらない味です。

ムッシュ藤田城之内店

【 住所 】
〒770-0003 徳島県徳島市北田宮1丁目10−26

【 電話 】
088-633-1225

【 営業時間 】
11:30~15:00・17:30~21:30

3つ目にムッシュ藤田城之内店です。

こちらは、阿波尾鶏をふんだんに使ったメニューが楽しめるレストランとなっています。

徳島でとれた厳選した素材を使っているので、食に厳しい方でも満足していただけると思います。

徳島の料理を楽しみたい方は、こちらを訪れてはいかがでしょうか。

鳥ぼん 徳島本町店

【 住所 】
〒770-0854 徳島県徳島市徳島本町1−12−1

【 電話 】
088-678-9820

【 営業時間 】
11:00~14:00・17:00~23:00

そして最後に鳥ぼんです。

こちらも徳島の地鶏である、阿波尾鶏を使った焼き鳥やしゃぶしゃぶを存分に味わうことができます。

有名人気店のため、来店前には予約をとると良いでしょう。

地鶏である阿波尾鶏はもちもちした食感で、あっさり食べられるのが特徴。

つい食べ過ぎてしまうほど、あと引く美味しさです。

【徳島】阿波踊り会場周辺のホテル

徳島の阿波踊りでは、徳島駅近くに宿を取るのが最適かと思います。

祭りの当日は電車も込み合うため、出来れば駅の移動をしないで泊まれた方が楽でしょう。

おすすめのホテルは『ホテルサンルート徳島』と『ダイワロイネットホテル徳島駅前』の2つです。

ホテルサンルート徳島

【 住所 】
〒770-0834 徳島県徳島市元町1丁目5−1

【 公式HP 】
http://www.sunroute-tokushima.com/

中でも特にホテルサンルート徳島は、JR徳島駅前に位置しているので、阿波踊りの見所である徳島駅南側繁華街にもすぐに行くことができます。

宿泊客は無料で最上階にある天然温泉大浴場を使用することができるので、ゆっくりとくつろぎたい方にもお勧めです。

徳島は温泉が有名な場所でもあるので、この機会にぜひゆっくりとお湯につかってみてください。

また全室パソコン完備で、インターネットも無料で使えるのでとってもお得ですね。

ダイワロイネットホテル徳島駅前

【 住所 】
〒770-0832 徳島県徳島市寺島本町東3丁目8−番地

【 公式HP 】
https://www.daiwaroynet.jp/tokushimaekimae/

こちらも徳島駅から近い、ダイワロイネットホテル徳島駅前です。

こちらも阿波踊りを見るには最適なロケーションだと思います。

ビジネスとしても宿泊することができるので、仕事のついでに阿波踊りをひと目見たいと言う人にもお勧めです。

【徳島】阿波踊り開催日は?まとめ

いかがでしたでしょうか。

人生で1度は見てみたい阿波踊りですが、今年の夏休みにぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。

メイン会場は徳島南側の繁華街かもしれませんが、ご自分で好きなプランを練ってみるのも良さそうです。踊りたい人は無料レッスンに、派手なパフォーマンスを見たい人は有料会場に、色を楽しみたい人は屋台へと、楽しみ方は人それぞれです。

その際にはこの記事を参考にしてもらえるとうれしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました