PR

保育園は公立と私立はどっちがいい?選び方の基準は教育方針

保育園は公立と私立はどっちがいい?選び方の基準は教育方針
広告

保育園は公立と私立、どっちがいいのか。

子供が保育園に入園する年齢になると、親の頭を悩ますことの1つですよね。

実際に、私が保育園選びを経験してみて思ったこと。

それは最も大切な選び方の基準は、教育方針だということ。

親から離れて、初めて集団生活を体験する場が保育園という子供も多いはず。

そう考えると、楽しく通える子供に合った園を選ぶことが大切ですよ。

でも当然、公立保育園と私立保育園、それぞれでメリット・デメリットがあります。

かかる費用も違います。

今回は、公立保育園と私立保育園のメリット・デメリット、費用など、保育園選びに悩むあなたの疑問を解決していきたいと思います。

広告

私立保育園のメリット・デメリット

どっちがいいの?

どっちがいいの?

私立保育園は、様々な団体によって運営されています。

運営団体は宗教法人やNPO法人、企業などです。

では、私立保育園のメリットとデメリットは何でしょうか?

私立保育園のメリット

  • 教育にあった保育園を選べる
  • 保育時間とサービスが充実

メリットの1つ目は、子供の興味や親の教育の希望に合った保育園を選ぶことができること。

先に書いたように私立保育園は運営する団体は様々。

だから、運営団体ごとに教育方針が異なり、特色ある教育を行う園が多いのです。

英会話のレッスンがある、絵画教室があるなど、いろいろな園がありますよ。

メリットの2つ目。

それは、保育時間とサービスです。

一般的に私立保育園は、公立保育園に比べて保育時間が長い所がほとんど。

有料で延長保育や土曜日保育を行っている保育園も多いです。

園によっては、夜間保育時の軽食や送迎などの有料サービスもあります。

私立保育園だと、残業があるママやパパは安心して子供を預けられそうですよね。

さて、次はデメリットです。

私立保育園のデメリット

  • 園の教育方針と親の考えの相違
  • 先生の経験値の違い

デメリットの1つ目は、園の教育方針によっては親の考えと異なることがある点です。

子供が好むカリキュラムがあっても、教育に親が望まないものが反映されてしまうことがあります。

例えば、仏教など特定の宗教行事を園で祝うこと。

なじみのない行事に戸惑うママやパパもいるかもしれませんね。

2つ目のデメリットは、若い先生が多いということ。

公立と私立の人件費の差、公立の正規職員の募集人数などが理由のよう。

若くても熱意があり、子供のことを考えてくれる先生は多くいます。

ですが、若い先生が多いということは、経験が浅い人が多いということ。

ママやパパは、相談のしにくさなどを感じることがあるかもしれませんね。

なお、教育方針やカリキュラム、保育時間などは保育園により異なります。

各保育園にお問い合わせください。

また、先生の年齢については一般的に言われていることです。

気になる場合は希望している保育園に直接、確認してくださいね。

広告

公立保育園のメリット・デメリット

公立保育園は、市町村などの自治体が運営している所がほとんどです。

公立保育園のメリット・デメリットとは、何でしょうか?

公立保育園のメリット

まずはメリットからお伝えします。

  • 自治体内での教育方針の違いがない
  • 先生の経験値

1つ目のメリットは、自治体が運営している為、同じ自治体内の公立保育園で教育方針や保育の質が異なることがほとんどないということ。

つまり、同じ自治体内の公立保育園なら保育園が違っても、教育方針や教育の質がほぼ同じ。

私立保育園の場合、家から近いと選んでみたら、教育方針が合わない場合もあります。

でも、自治体の教育方針などが合えば、公立保育園は立地で選べますよね。

2つ目のメリットは、ベテランの先生が多いこと。

公立保育園の先生は地方公務員として勤務しています。

その為、雇用環境が安定していて長く勤めている人が多いと言われています。

なので、どの園でも先生のレベルが安定していることが多いです

経験が豊かな先生なら、ママもパパもいろいろ相談しやすいかもしれませんね。

公立保育園のデメリット

では、公立保育園のデメリットは何でしょうか?

  • 保育時間やサービスが決まっている
  • 先生が転勤してしまう

デメリットの1つ目は、保育時間と夜間保育などのサービス面です。

公立保育園は保育時間が短く、夜間保育などの有料サービスがない園も多いです。

公立保育園を選ぶ際には、パパとママの勤務曜日や時間と保育時間やサービスが合っているかを考えることが必要です。

2つ目のデメリットは、先生の転勤があることです

先生は地方公務員の為、転勤があるのです。

新しい環境に慣れるのが苦手な子や、持病がある子などは、新しいクラスになった時にその子のことをよく知っている先生がいると安心です。

園に通っている間、ずっと知っている先生がいると、引継ぎやケアをお願いしやすいものですから。

ですが、先生の異動がある公立保育園の場合は、それが難しいこともあるようです。

なお、お伝えしたメリットとデメリットは一般的に言われていることです。

自治体や園によって異なる場合もあります。

公立保育園の教育方針や保育時間など詳細は、各園やお住いの自治体に問い合わせてくださいね。

広告

公立・私立の保育料の違い

意外な事実

意外な事実

私立保育園のほうが公立保育園より、保育料が高い。

そんなイメージがあるかもしれません。

ですが、それは誤りです。

公立、私立に関係なく、保育料は各家庭の前年度の年収や家族構成によって、自治体の基準で決定されます。

だから実は、私立でも公立でも、自治体から許可を得た認定保育園であれば、保育料はまったく同じなのです。

ただし、延長代金や土曜日保育などの有料のサービス、カリキュラムの費用などは別途必要です。

この為、公立保育園よりサービスやカリキュラムが充実している私立保育園の方が一般的にかかる費用が多いと言われています。

また、2019年10月1日より、幼児教育・保育の無償化が始まっています。

これにより、保育所(認可保育園)に通う3歳児から5歳児クラスの子供は、利用料が無料です。

また、保育所(認可保育園)に通う0歳児から2歳児クラスの住民税非課税世帯の子供は、利用料が無料です。ただし、これには第二子は半額などの条件があります。

なお、保育料は無料でも、送迎費や給食代、行事費などは、保護者の負担とされています。

延長保育代や、土曜日保育代、カリキュラムにかかる費用なども無償化の対象ではありません。

なお、年収や家族構成などによっては、給食費なども免除される場合、保育料の無償化についても上記とは異なる場合があります。

保育料や有料となるもの、保育の無償化についての詳細は、各保育園又は自治体にお問い合わせください。

私の場合は私立保育園でした

good

good

私立と公立保育園のメリット、デメリットについて説明してきました。

それらを踏まえて、私が選んだ保育園は私立保育園でした。

家の近くの公立保育園に友達が通っていることもあって、本当に悩みました…。

でも、最終的にはキリスト教系の私立保育園に決めました。

理由はいくつかあります。

私が残業のある職場だったため、夜間保育がある園がよいと思ったこと。

保育園の雰囲気も理由のひとつです。

でも、一番の決め手は園の教育方針でした。

選んだ保育園は、キリスト教系ということでクリスマス会が盛大でした。

クリスマス会を見学した際、子供が聖書の劇に興味を示して楽しそうにしていたことが決め手となりました。

また、園長先生が説明してくれた教育方針にも惹かれました。

園の教育方針で、老人ホームに手紙を届けたり、プレゼントを送ったり。

保育園に通う間に、子供に他人のことを思いやる気持ちが育ったように思います。

子供はクリスマス会で聖書の劇に自分が出て、興味を益々持ったようでした。

その影響か今は、ヨーロッパの歴史に興味があるよう。

子供が楽しく通え、パパやママも納得できる教育方針の園を選ぶことが、保育園選びの大切な基準だと思います。

保育園は公立と私立はどっちがいい?まとめ

公立保育園と私立保育園の違い、おわかりいただけたでしょうか?

それぞれメリット、デメリットがあり、迷ってしまいますよね。

そんな時は、教育方針を基準に園を選んでください。

近くだからと私立保育園に入ったら、園のカリキュラムが苦手で行きたがらない。そんな話も聞きます。

もちろん、かかる費用や保育時間なども選ぶ際の重要なポイントですよね。

保育園選びで悩んだ時は、この記事を是非、参考にしてください。