赤ちゃんの一歳の誕生日に一升のお餅を背負わせ、祝う伝統行事が一生餅です。
一生餅は生まれて初めての誕生日に行う事もあり、盛大にお祝いしたいですよね。
でも、こういった行事でつきものなのが、妻側・夫側どちらの親に参加してもらうのかという点。
行う場所や誰が費用を出すのかという点も問題になってきます。
きっと、どうするのが正解なの?と、悩んでしまう方も多いでしょう。
そんな方のために、この記事では誰とどこで祝うべきなのかという一升餅の気になる点を解説していきます。
一升餅のお祝いはどっちの親とするのか?
結論からお伝えすると、一升餅は夫側、妻側どちらの親と祝うという決まりはありません。
つまり、一升餅をお祝いは下記のいずれかで行っても問題ないということになります。
- 妻側、夫側どちらかと
- 両家の親と
- 両家別々で
- 夫婦だけで
それぞれの場合の決め方や決める際の注意点は下記の通りです。
・妻側、夫側どちらかと
それぞれの親の住んでいる場所や親の都合などを考えて、どちらの親と祝うのか決めれば大丈夫。
ただし、夫側の親を自宅に招く場合は、妻としては家の片付けや料理の用意など気を遣う点がいろいろありそう。
一方で、妻としては自分の親と行う場合、そういった点はあまり気にしなくてよく、気楽かもしれません。
なお、どちらか一方だけとすると角が立つ場合があります。その場合は両家の親、または両家別々で行うのが無難です。
・両家の親と/両家別々で
赤ちゃんはどちらの親にとっても、かわいい孫。
両家の親と一緒にお祝いをするのが、それぞれの親との関係上もっともよいかもしれません。
でも、両家の親を呼ぶと費用や場所の面で折り合いをつけるのが大変と言った時、両家の関係があまりよくない時は、両家別々にお祝いを行うのがスムーズでしょう。
ただし、両家で行う場合は規模が大きくなり、別々に行う場合は準備が二度も必要という大変さもあります。
・夫婦だけで
最近では夫婦だけでお祝いすることも多いようです。
気楽という点では、これが一番おすすめです。
ただ、写真撮影や準備を誰にも頼めず、費用をすべて夫婦で負担する必要もでてきます。
夫婦だけで行いたい場合は、こうした負担も考えて決めましょう。
一升餅のお祝いはどこでやるのが正解?
一升餅を行う場所にも、決まりはありません。
一般的には、自宅、親の家、レストランで行うことが多いよう。
ただし、地域によっては神社、夫側の親の家などの風習があることもあります。
どこで行うかについては、風習を確認して問題なければ、一緒に行う人と行いやすい場所を相談して決めておくのがよいでしょう。
でも、自宅の場合だと、親を招くのに片付けが必要だったり、両家の親を呼ぶには狭かったりといった問題がでてくることもあります。
準備の手間がないという点では、レストランがおすすめです。
レストランのなかには一升餅のお祝い膳がメニューにあることもあります。
一升餅は誰が買うのか?旦那側?
この点についても、特に決まりはありません。
ただし、地域によっては「女児は女側の親、男児は男側の親」などと決まっている場合もあります。
一升餅を行う場合は、自分の親や義実家にそういった風習があるか相談しておくのがよいでしょう。
風習がないなら、予め自分達で買うと決めてしまってもいいですし、頼みやすい親の方に一升餅をお祝いで用意してもらえるか聞いてみるのもよいです。
後から誰が買う風習だった、費用を出すつもりだったなど親から言われることもあるので、問題にならないように進めましょう。
一升餅のお祝いは1歳の誕生日とは分けた方がいいの?
一升餅は赤ちゃんの一歳を迎えたお祝いの行事です。このため、一歳の誕生日と分ける必要はありません。
一升餅は、基本的に赤ちゃんの一歳の誕生日に行うものだとされています。
ただ、両親や親戚と一緒に祝う時など、平日は集まりにくいといった事情があることもあります。
また、大安などお日柄を気にする方がいますよね。
こういった時は、赤ちゃんの一歳の誕生日と近い都合のよい日にちに一升餅を行っても問題はありません。
もちろん、赤ちゃんの誕生日当日に夫婦でお祝いをして、別の日に親族と一升餅のお祝いをしてもかまいません。
一升餅の包み方や背負い方などの手順
風呂敷に包み丸い一升餅を背負わせるのが、一般的な一升餅のお祝いの方法。
風呂敷のサイズとしては、ぶかぶかにならない70cmサイズがおすすめです。
最近では一升餅用のかわいらしい柄も売られているので、予め用意しておきましょう。
風呂敷を用意したら当日は次の手順で準備しましょう。
- 1風呂敷の中央の餅を置く
- 2三角形の形に風呂敷を折り、餅にかぶせる
- 3餅をぐるぐるさせて、風呂敷を巻いていく
※餅をキャンディに見立て、両端がキャンディの包み紙のあまり部分だと考えると形が分かりやすいです。
- 4両端をキャンディの包み紙のようにねじる
- 5赤ちゃんを座らせる
※一升餅は重いため、赤ちゃんを立たせて背負わせるのは避けましょう
- 63で余った生地(生地の先端)が背中と接するように赤ちゃんに背負わせ、前面で結ぶ
※はずれないようにしっかりと結んでください。※首にかからないよう注意して結んでください。
一升餅のお祝いをする時の予算はどれくらい?
最後に、一升餅の予算について説明します。
一升餅で用意するものとそれぞれの目安料金をあげていきます。
- 一升餅 3,000円~10,000円
- 風呂敷 1000円~5,000円
- お祝いの料理(レストランの場合) 1名につき3,000円~20,000円
- 赤ちゃんのお祝い用の服 3,000円~10,000円
- 誕生日ケーキ 3,000円~10,000円
- 飾り付け代(自宅の場合) 1,000円~5,000円
この料金を参考にレストランで夫婦二人、両家の両親の合計6人で一升餅を行ったと考えると、2
8,000円~155,000円が一升瓶の目安予算となります。
ここに、お祝いの仕方により、例えば写真撮影代金や飲み物代金などが加算されていきます。
予算は一升餅を誰とどこでするのかとう点にもかかわってくることもあります。
一升餅をすると決めたら、まずざっくりと予算を考えてみるのがおすすめです。
一升餅はどっちの親とどこでやる?まとめ
一升餅のお祝いには、誰とどこでするといった点に特に決まりはありません。
ただし、地域によっては場所や一升餅を用意するのが夫の親などと決まっている場合もあるので確認してから準備を進めましょう。
また、赤ちゃんの一歳の誕生日は夫側、妻側の親にとっても大切なもの。
片方の親だけ呼ぶとトラブルが起こることもあります。
迷った時は親にどう進めればよいのか相談するのがよいでしょう。
赤ちゃんの一升餅は一生に一度。
この記事を参考に、みんなで気持ちよくお祝いしてくださいね。