PR

ベビーセンサーはいらない?向き不向きや選び方を紹介。

ベビーセンサーはいらない?向き不向きや選び方を紹介。
広告

ベビーセンサーは値段が高い上に使用できる期間が短いもの。

これでは、欲しいと思っても、買うべきかどうか悩んでしまいますよね。

本当にいるのかと考えてしまっている人もきっといるでしょう。

でも、やっぱりベビーセンサーはあれば安心できそうですよね……。

ならば、ベビーセンサーはいるのか、いらないのか。本当のところが知りたい!と、思いませんか?

この記事では、ベビーセンターがいるのかという点や実際の口コミ、選び方などを紹介していきます。

ベビーセンサーの購入を悩むあなたの参考になると思いますので、是非お読みくださいね。

広告

ベビーセンサーとは?

ベビーセンサーとは、眠っている赤ちゃんの動きが一定時間止まると、アラームで知らせてくれるセンサーのことです。

赤ちゃんの動きが止まるということは、赤ちゃんに異変が生じているサイン。

ベビーセンサーは、こうした異変に早く気付き、対応するためのものです。

ベビーセンターの特徴や機能について、下にまとめてみました。

広告

ベビーセンサーは主に3つの危険に対応できる

ベビーセンサーが赤ちゃんの異変を感知することで、主に次の3つの危険が起こった際、救急車を呼ぶなど素早い対応がとれます。

  • ベッドからの転落事故
  • 寝具での窒息事故
  • 乳幼児突然死症候群(SIDS)

2つのタイプがある

ベビーセンサーには、次の2つのタイプがあります。

・接触型

価格が安いものが多いタイプ。

クリップのような形状で赤ちゃんのオムツに装着するもの、バッジのような形状で赤ちゃんの衣服に装着してするものがあります。

ハイローチェアなどベッドや布団以外にも使えるのが、最大のメリット。

ただし、きちんと密着させないと誤作動が起きることが多いとされ、装着が難しく、オムツや服を替える度に装着し直すという手間があります。

また、肌に直接触れるため、肌トラブルの可能性や肌に触れる感触で赤ちゃんが嫌がる可能性もあります。

メーカーにより異なりますが、対象年齢は0歳2歳までなど長く使えるものが多いです。

アラームは、ベビーセンサーの本体が鳴るもの、アプリと連動してアプリのアラームが鳴るものがあります。

・非接触型

高額なものが多いタイプで、ベビーベッドのマットや布団の下に引いて使用します。

このタイプは一度設置すると、センサーのボタンを押すだけ。使用が楽なのが最大のメリットでしょう。

ただし、持ち運びには向きません。

メーカーにより異なりますが、対象年齢は0歳から1歳までの短い使用期間のものが多いです。

現在のところ、非接触タイプは本体のアラームが鳴るものしかありません。

広告

ベビーセンサーはいらなかった?

ここでは、ベビーセンサーはいるのか、いらないのかという点を考えてみます。

まず、ベビーセンサーを実際使っている方の口コミを調べてみました。

結果は、なんと「使って良かった」という口コミがほとんど。

実際に使っている方にとって、ベビーセンサーの評価が高いことがわかりました。

ただし、もちろん「いらなかった」と言っている人います。

そこで、私なりに分析してみたところ、「いらなかった」という口コミの主な理由が次の3つだと気付きました。

・設置ができない

ベビーセンサーは添い寝不可のものが多いため、家族で寝ているせいで使えないなど

・ずっと赤ちゃんの傍にいられるため不要

専業主婦、兄弟がいないなどで常に赤ちゃんを見ていられる場合

・上に子どもがいるなど、子育てに慣れている

子育てに慣れているため赤ちゃんの寝返りなどに不安を感じず、センサーに頼る必要がない時

この3つは、どれもベビーセンサーの機能や性能が原因で「いらない」と言っているわけではありません。

つまり、ベビーセンサーの機能や性能には問題はないということ。

そう考えると、「いらなかった」いう人はベビーセンサーに向いていなかったということになるのではないでしょうか?

このことから、ベビーセンサーはいるのか、いらないのかという点の結論は、「ベビーセンサーはいる。でも、ベビーセンサーに向いていない人もいる」となると思います。

ベビーセンサーに向いている人については、後の項目で説明します。

ベビーセンサーについての口コミ

ベビーセンサーについて、実際の口コミを紹介します。

良い口コミ

・ベビーセンサー使ってますがめちゃくちゃ安心感あって買ってよかったです!!!

悪い口コミ

ベビーセンサーが向いている人

では、ベビーセンサーが向いている人はどんなタイプの人なのでしょうか?

口コミでは、夜中に赤ちゃんの呼吸が止まるなどの異変が怖くて眠れずベビーセンサーを買ったという人が多かったよう。

また、洗濯など家事の途中で赤ちゃんが寝がえりをするのが不安という人もいました。

こういった口コミから、次の2つのタイプの人がベビーセンサーに向いていると言えるでしょう。

  • 家事などで赤ちゃんから目を離すことが多い
  • 子育てに慣れていない・不安感がある

ベビーセンサーは繊細な器具。口コミにもあったように赤ちゃんの寝ている場所や取り付け方などで誤作動を起こす場合もあります。

ですが、上の2つのタイプからわかるように、ベビーセンサーを付けたことで安心できる人がベビーセンサーに向いているのだと思います。

ベビーセンサーの選び方

ベビーセンサーを選ぶ際に気を付けたいのは、ベビーセンサーのタイプです。

最初の項目で紹介したようにベビーセンサーには「接触型」と「非接触型」の2タイプがあります。

それぞれ、どういった方におすすめなのかをまとめてみました。

接触型

  • 安価な物を希望している
  • 旅行など外出時に使用したい
  • 赤ちゃんと離れた部屋にいるなどの理由でアプリと連動させて使いたい

非接触型

  • 価格が高くてもOK
  • 家だけで使用する
  • 本体のアラームが聞こえる場所に常にいる

また、ベビーセンサーは、オムツの濡れを感知する、赤ちゃんの周りの温度を感知するなど、メーカーによって機能が少しずつ違います。

ベビーセンサーを選ぶ際は自分にとって便利だと思う機能があるものを選びましょう。

ベビーセンサーはレンタルもある。

価格が高いので悩んでいる、買っても本当に使えるか不安という方におすすめなのが、ベビーセンサーのレンタルです。

レンタル会社にもよりますが、最短で一週間から借りられることが多いよう。

不安な方は短い期間で借りて、よければ期間を延長するのがおすすめ。

レンタルで試してみて、気に入ったら購入するというのもありだと思います。

また、短期間の利用ならレンタルの方が安く済む場合もあります。

使いたい期間を考え、でレンタルと購入した場合で料金を比較してみるのもよいでしょう。

ベビーセンサーはいらない?まとめ

ベビーセンサーがいるのか、いらないのかという点を中心に説明してきました。

口コミを調べてみた結果、結論は「ベビーセンサーはいる。でも、ベビーセンサーが不向きな人もいる」でした。

ベビーセンサーが向いているのがどんな人なのかも、この記事で紹介しました。

どうぞこの記事をベビーセンサーの購入を検討する時にお役立てくださいね。