PR

チョコは子供はいつからあげて大丈夫?糖質など注意することも…

チョコは子供はいつから? 糖質など注意することも…
広告

みなさんのご家庭ではいつごろから子供にチョコを食べさせましたか?

大人も子供も大好きなチョコ!

気分転換にちょっと食べていたら、「ママ、ちょうだーい。」なんて事も…。

あげたいけど、甘いし食べさせてもいいものか悩みますよね?

実際いくつぐらいからチョコは食べさせても大丈夫なのでしょうか?

少量にはなりますが、1歳半頃から食べても大丈夫だそうです。

チョコは味が濃くクセになり食べてしまうため、注意点などもあります。

今回はその辺りをご紹介していきます。

広告

チョコは子供がいくつになってからがいいの?

チョコはいつから?

チョコはいつから?

冒頭で1歳半くらいから食べられますとお話しましたが、あくまで食べても大丈夫な年齢です。

一般的にチョコというと板チョコなどを連想する方もいらっしゃると思います。

そういったチョコ菓子に関しては3歳未満の子はできるだけ控えてた方がいいでしょう。

むし歯や肥満のリスクがあるため、必要がなければ極力話題にも出さない方が無難かもしれません。

できることなら3歳以上になってから食べるようにした方がいいでしょう。

1歳半から食べても大丈夫な理由

理想は3歳以上ですが、お友達の家で出されたり、何かの拍子で食べることがあるかもしれません。

基本的には消化器官が発達しきっていない1歳半よりも早く食べてしまう好ましくありません。

1歳半を目安に子供の消化器官は発達するので、その年齢以降であれば少量なら食べても消化できます。

簡単に言うと、離乳が完了して大人と同じ物が食べられるようになっていればOKということです。

チョコを食べるなら3歳以降が理想の理由

肥満やむし歯のリスクがある事はもちろんですが、実は他にも理由があります。

『味覚の発達に影響する』からです。

チョコは味が濃く、大人でも慢性的に食べてしまう中毒性があります。

まだ味覚のベースが出来上がっていない3歳未満でチョコを味わってしまうと、舌が濃い味になれてしまう可能性があるのです。

子供の食育の視点からもチョコを食べさせるのは極力遅い方がいいでしょう。

広告

はじめてチョコを食べる量はどれくらい?

疑問

疑問

最初に食べるのが離乳完了の1歳後半だと仮定した場合でお話します。

いきなり板チョコなどを食べさせるのではなく、

パンに練りこまれているものや、クッキーにコーティングされたものを少量からはじめましょう。

慣れてきたら、板チョコをひとかけらなどと進めていくといいです。

おすすめのチョコの食べさせ方

チョコチップスプレーとヨーグルトを併せてあげる。
少量でもチョコのほのかな甘みを感じながら、食感も楽しめます。
彩りも素敵です。

上記のようなチョコスプレーであれば子ども用スプーンすりきり1杯程度です。

カラフルタイプのチョコスプレーは上記の様な野菜の色素由来の着色料などが安心ですよ。

広告

チョコに含まれる栄養素や効果は?

チョコの効能とは?

チョコの効能とは?

ここまで見ると小さい子にはチョコを食べさせてない方がいいように感じますよね?

確かに3歳未満には積極的に食べさせない様がいいと思います。

でもチョコには体にとっていい栄養である『カカオポリフェノール』が多く含まれています。

このカカオポリフェノールにはこんな効果があるといわれています。

  • 血圧低下
  • 動脈硬化予防
  • 美容効果
  • アレルギーの改善
  • 脳の活性 等

様々な効果がありますが、大事なのは適量であることです。

そもそもポリフェノールには強い抗酸化作用があるため、活性酸素由来の体の不調を整えてくれる効果があります。

子供よりも大人が食べた方がメリットが多い食品なのが良く分かりますね!

3歳を過ぎたら子供に少しずつ食べさせていくのはいいと思います。

ただ新しいものを食べさせる時、見た目や色に敏感な子供は、嫌がったりしますよね。

同じようにチョコの場合も、その真っ黒や茶色い色に引いちゃうときもあります。

子供が食べなそうな時は「チョコを食べると体にいいんだよ~♬」

そんな感じで、簡単に子供にチョコのいいところを教えてあげて下さい。

ポリフェノールだけじゃない!チョコのいいとこ

 チョコにはカカオポリフェノール以外にも体を良い方法にむけてくれる栄養が入ってます。

  • テオブロミン
  • ブドウ糖
  • 食物繊維

子供の偏食や便秘に悩むママにも、いいことがありますよ。

◆ テオブロミン

テオブロミンは、カカオに含まれている「苦味成分」です。

このテオブロミンはカフェインに似たような作用があります。

ただし、カフェインの仲間ですが神経を興奮させる作用は弱いのが特徴。

集中力や記憶力を高めたり、自律神経を調節してリラックスさせたりする効果があります。

このほか、血圧や血糖値の降下作用、強心作用や利尿作用もあります。

◆ ブドウ糖

ブドウ糖の効果は聞いたことがある人が多いと思います。

脳のエネルギーとなるブドウ糖は素早く分解吸収されるため即効性があります。

栄養補給や勉強などの前に摂るのが効果的な栄養素ですね!

◆ 食物繊維

食物繊維は腸の運動を助けてくれる作用があります。

便秘で腸内に蓄積された便を、チョコの中の食物繊維リグレンが蠕動運動(ぜんどううんどう)を刺激することでスムーズに排泄させてくれます。

食生活の変化や食べムラから、子供の便秘に悩むパパママは多いです。

チョコレートが直接的な便秘解決に役立つとは限りませんが、少なからず腸内環境を整えてくれる可能性があります。

チョコを食べるときの注意点

気を付ける事

気を付ける事

くれぐれも意識しなきゃいけないことは『チョコ』けして主食ではないこと。

メリットとデメリットがあるので、デメリット理解した上でチョコを食べさせるようにしましょう。

  • 糖分や脂質が多く太る危険性がある
  • チョコは虫歯のリスクが高い
  • チョコにはミルクが含まれているのでアレルギーに注意
  • カフェインによる興奮作用がある

このあたりを注意して少しずつ食べさせるようにして下さい。

カフェインは特に注意が必要です。

「チョコの代わりになる物は?」

チョコのメリットとデメリットをご紹介してきました。

では小さいお子さんのおやつとしてはどんなものがチョコの代わりになるのでしょう?

おやつとして与えるなら、バナナやリンゴ、ナッツや大福、どら焼き、フルーツを加えたヨーグルトなどが代用としてはいいでしょう。

甘いものはたくさんあります。

どれも歯磨きと量には注意ですね。

また、ナッツは小さい子供には喉につまらせる危険があるので、3歳未満の子供は与えないか、砕いて食べさせてください。

おやつとして与える目安ですが、昼食を食べて3~4時間すると空腹を感じます。

カロリーとしては200キロカロリー。

ヨーグルトとフルーツにナッツをトッピングすると、歯ごたえもあるのでおすすめです。

因みにバナナのカロリーは1本当たり80~100キロカロリーです。

チョコを食べさせておくといいことも

意外な事に

意外な事に

チョコを食べさせておくといいことって何?

それはズバリ『苦いお薬と併せて飲める』ことです。

最近はお医者さんの方でも相談するとそういったアドバイスをくれるケースもあるようです。

苦いお薬は子供には飲みにくいものです。

しかしお薬の種類によっては、冷たいチョコアイスなどと食べると苦みを緩和できるものも

お薬を中々飲んでくれない子供をお持ちのママパパさんは一度相談してみるものありです。

ただし、どの薬でもその飲み方ができるわけではないので、必ずお医者さんに相談してからにしましょう。

他のママパパさんはいつから食べさせた?

他の方がいくつからチョコを食べさせたか気になりますよね?

ここでは私のママ友などの意見をご紹介します。

上の子は4歳になるけど、まだ食べさせてないなー。チョコしか食べなくなると困るし(30代前半 ママ友)
ウチはばぁばの家に預けた時に、「今日はチョコ食べたんだよ~!」とばぁばから言われた…。まだ2歳前だったけど。(20代後半 ママ友)
hanamizuki
hanamizuki

うちは2歳3ヶ月だけど、まだ食べさせてないな(30代後半)

年齢はバラバラだけど、意外に食べさせていないママさんが多かったかなという印象。

チョコは子供はいつから

子供にチョコを食べさせるなら3歳以上が理想的ですね。

ただ消化器官が発達する1歳半以降なら少量なら食べても問題はなさそう。

でも必ずデメリットを理解した上でチョコは食べるようにしましょう。

それではおさらいです。

  • チョコの食べ始めは理想は3歳以上
  • 1歳半からでも少量なら大丈夫
  • チョコには虫歯や肥満、味覚の心配がある
  • 脳や抗アレルギーに対してはメリットもある
  • お薬と飲める場合もある

こんなところでしょうか?

ついつい食べちゃうチョコですが、子供が少し大きくなったら楽しく親子で食べたいですね!