PR

抱っこで腕が限界むかえる前に知っておきたい方法

抱っこで腕が限界むかえる前に 知っておきたい方法
広告

赤ちゃんを育てていると毎日、抱っこする回数が多いですよね。

赤ちゃんが小さいうちは、首が座っていないので、抱っこするときも非常に気をつけますよね?

しかし、逆に赤ちゃんが成長してくると、今度は、赤ちゃんの体重が増加してきます。

そして、お母さん、お父さんの腕が痛くなる経験はありませんか?

今回は、そんなお母さん、お父さんに朗報です!

抱っこで腕が限界を迎えない様に、そして正しい抱っこの仕方と寝かしつけ方に重点をおいて説明したいと思います。

この記事では

  • 腕がしびれる原因
  • 腕を炒めない正しい抱き方
  • おすすめの寝かしつけ方法

について書いていきます。

お散歩の帰り…。お出かけの帰り…。

ヘトヘトの中で子供を抱っこして帰るママパパの力になれれば嬉しいです。

広告

抱っこで腕がしびれる要因

腕がしびれる原因

腕がしびれる原因

そもそも赤ちゃんを抱っこしていて、腕がしびれたり、痛めるのはなぜでしょうか?

おそらく長時間の抱っこをしている時に腕がしびれてくるのではないでしょうか?

腕のしびれる一番の原因は、腕全体で赤ちゃんを支えることが出来ずに、手首だけで支えてしまっているからです。

特に、手首の曲げすぎや力の入れすぎで腱鞘炎になる場合が多いそうです。

また、お母さんの場合は、特に産後のホルモンバランスが崩れています。

そこで、血行不良が起こりやすいのも関連していることが多いでしょう。

広告

抱っこで腕が腱鞘炎になることも

意外な事に

意外な事に

一番気をつけて欲しいのは、腕を酷使すると腱鞘炎(けんしょうえん)になるリスクが高いことです。

腱鞘炎が厄介なのは、一度なると、再発し安くなりやすいことです。

腱鞘炎なんて、ピアノを弾いてる人がなるやつでしょ?と思いますよね。

実は、ピアノで腱鞘炎になるよりも、赤ちゃんの抱っこが原因で腱鞘炎になる方がよっぽど確率が高いのです。

手首の筋肉は非常に細いのでデリケートです。

ですから、手首を酷使して赤ちゃんを抱っこしない様に、腕全体を使って抱っこする習慣をつけておいた方が良いです。

また筋力の少ない人ほど腱鞘炎になりやすいので、必然的にママの方が腱鞘炎リスクが高いといえます。

授乳用のクッションを使うのも良いです。

クッションを使うと、赤ちゃんの頭の位置が高くなりますよね?

そうすることで、お母さん、お父さんの手首の負担が軽減できます。

また、ストレッチをする様に習慣づけるのも良いです。

手首よりも腕の筋肉全体を伸ばすイメージで毎日やると良いです。

それとパートナーに揉んでもらうのもおすすめです。

どうしても腱鞘炎で痛い時は、患部を冷やすと良いです。

痛みがあると言うことは、炎症を起こしていますので、まずは冷やすのが効果的です。

hanamizuki
hanamizuki

子供のことを考えると、抱っこしてるママの姿勢が悪くなるから、腰にもくる場合はあるから注意だよ!

広告

腕を痛めない抱き方

腱鞘炎になりづらい赤ちゃんの抱っこの仕方をご存知ですか?

ずばり、横だっこが一番良いです。

勿論、赤ちゃんの首が座っているか、いないかでも違いますが、横だっこの方が圧倒的にお母さんは、腕全体で抱っこしやすいからです。

また、お母さんかお父さんが座った状態で抱っこするのも良いです。

この方法だと手や手首に負担がかかりづらいからです。

背もたれのあるソファーや椅子に座った状態で赤ちゃんを抱っこするのが一番ベストです。

座って赤ちゃんを抱っこしているとお母さん、お父さんの腰痛も防ぐことができます。

また、腱鞘炎にならない様に抱っこするのは、まず手や手首を適度に休ませる必要があります。

そのためには、抱っこひもを使うのも非常に有効です。

また、手首などにテーピングやサポーターを使うのも良いです。

お仕事の都合などで現実的なのであればですが、お母さん、お父さんとで育児のローテーションを組み、一人が沢山赤ちゃんを抱っこしなくて良い様にするのも非常に良いと思います。

腕を痛めてしまった場合は、早めに整形外科か整体・カイロなどを受診してください。

痛みを我慢していてもどんどんひどくなっていくだけです。

ですから、早めに改善することが大切です。

hanamizuki
hanamizuki

腱鞘炎は一度なると中々直りづらいから、早めの受診をおすすめするよ!

おすすめの寝かしつけ方法

寝かしつけ方法

寝かしつけ方法

赤ちゃんがぐっすり寝てくれていると、抱っこする回数も減りますよね?

ここでは、おすすめの寝かしつけ方をご紹介します。

一番有名なのは、入眠儀式ではないでしょうか?

赤ちゃんのおやすみタイムの日課を決めておくのです。

hanamizuki
hanamizuki

いわゆる『ルーティーン』ってやつだね!!

例えば、我が家で実践している睡眠導入のルーティーンは暖かいお風呂に入れた後に、スキンシップを取りながらパジャマを着せてあげることです。その後お気に入りの本を読んだり、曲を歌ってあげます。

他にも一般的なものだと

  • お気に入りのぬいぐるみ等を持たせる
  • 添い寝をする
  • 背中をさする
  • 音楽を流す

などでしょうか。

ほぼ、毎日同じ日課を同じ時間、同じ順序で繰り返すことによって赤ちゃんに習慣ができて、寝つきやすくなります。

赤ちゃんが寝るまえに興奮させる様なことを避けて、眠りを誘います。

特に、赤ちゃんのお部屋の電気をつけっぱなしにしたり、哺乳瓶を持たせたまま寝かさない様に気をつけましょう。

因みに世のママ達が子供を寝かしつけるのにどれくらいの時間がかかるか気になりませんか?

寝かしつけにかかる時間

寝かしつけにかかる時間

1時間未満19.2%
1時間~2時間45.0%
2時間~3時間25.8%
それ以上10%
合計100.0%
参照元-マイナビ ニュース( https://news.mynavi.jp/article/20170728-a326/ )

大半は1時間~2時間かかっています。

これは結構な時間ですよね!もし抱っこが必須の赤ちゃんであれば腕はもう限界です。

やはり入眠ルーティーンを確立するのが、ママの負担を減らす上では欠かせないでしょう。

赤ちゃんの頃の寝かしつけ方法がずっと続く

これは我が家に限らずママ友の家もそうです。

新生児期の赤ちゃんの頃に寝かしつけていた方法でしか寝ません。

我が家ではぬいぐるみをしゃぶりながら寝ていたのですが、それをやめることが中々できず、2歳近くまできてしまいました。

その時の体重は10kg近かったと思います。

もし抱っこでしか寝ない子にしてしまっていたら腕は悲鳴を上げていたでしょう。

日中いっぱい遊んで疲れていれば2歳を超えた今は、お風呂上りに寝落ちしてくますが・・・。

抱っこで腕が限界むかえる前に知っておきたい方法のまとめ

今回は、赤ちゃんを抱っこしすぎて、お母さん、お父さんの腕が限界を迎えない様に、そして正しい抱っこの仕方と寝かしつけ方法についてお話ししました。

正しい抱っこの方法で腱鞘炎にならない様に気をつけてください!

また、赤ちゃんを上手に寝かしつけて抱っこする時間を短くするのも得策ですね。

大人もそうですが、良い眠りをとることができると体力がきっちりと回復して、次の日の目覚めや体調もバッチリですよね?

赤ちゃんもそうです。良い眠りを提供できる様にお母さん、お父さんがちょっとしたことでも気をつけてあげる気持ちが大事だと思います。

楽しい子育てライフをお過ごし下さい♬