就活、妊活、保活…色々な“ 活 ”動がありますよね。
どれも非常に大切な活動なのですが、今日は、保活に焦点を絞りました。
保活をするときにきちんとポイントを絞って役所で聞かないと時間のロスになります。
最初にざっと流れをチェックしておきましょう。
保活とは、“子どもを保育園に入れるために保護者が行う活動”を指します。
待機児童が多い地域では、希望する認可保育園に子どもを入れるために、事前に入念な情報収集をして、準備を行う必要があります。
【保活】まずは流れをチェック
まず、お子さんを保育園に通わせることに決めたら最初に保活の流れをチェックしましょう。
- ネットだけでなく市役所等でも情報収集
- 気になる保育園の見学
- 希望の保育園に申し込み
まず、認可保育園の入園申し込みは、10〜11月ごろに受け付けを開始するところが多いです。
ですから、そこから逆算をして、保活を進める必要があります。
認可外の保育園は随時入園を募集しています。
保活の最初のステップは、情報収集になります。
しかし、インターネットだけで情報を検索するよりは、まず最寄りの役所で情報をもらう方が良いです。
保育園には、色々な制度や種類がありますので、役所の職員に直接聞きに行って情報を集める方が一番効率的です。
市ごとに保育園のご案内のパンフレットを出していると思いますので、まずは、それを手に入れてください。
ご案内は、市区町村の保育課などの担当窓口に行くと、無料でもらうことが出来ます。
また、認可保育園や子育て支援に関する施設にも置かれていると思います。
保活は、早いに越したことはありませんので、妊娠した時点で保活を始めるのが賢明かと思います。
ある程度の情報が揃ったら次のステップは、保育園の見学になります。
小さい子どもを預けるのですから入念なチェックが必要です。
先生や園の雰囲気はもちろんのこと、給食やお昼寝の時間などもきちんと把握しておきたいものです。
園児たちの雰囲気をつかむことができるので、必ず見学をしましょう。
このステップが終われば、あとは、申し込みの手続きをします。
保育園には、優先順位があります。また両親が、フルタイムで働いているかどうかなどの詳細により、点数形式で表されます。
優先される順位には、自治体の居住歴が長いかどうか、世帯年収が少ないかどうか、子どもが三人以上の世帯かどうかなど細かく決まっています。
【保活】役所で確認しておくこと
さて、自分の家庭が保育園に入園することが出来る条件が揃っているかどうか、確認できたと思います。
役所で確認しておくことは以下になります。
- 入園案内を元に自分で点数計算
- 市役所の職員とチェック
- 希望の保育園の最低点をチェック
役所に行ったら、まず入園案内を元に自分の点数を計算してください。
その後、計算が合っているかどうかを役所の職員に確認をしてもらいましょう。
万が一、点数の付け方に誤差があった場合は、具体的にどこの部分に違いがあったのかを把握しておきましょう。
入園したいと思っている保育園の直近4月の時点で、入園できた他の世帯の最低点を参考までに確認しておきましょう。
新設の保育園があるかについても確認して、リサーチをしておきましょう。
行きたいと思っている保育園は、一つにしぼりすぎない方が良いです。
できれば、第1希望から第3希望まで心を決めておくと良いです。
待機児童が深刻な地域にお住まいの方は、認可外保育園も調べて候補に入れておくと良いですね。
その場合は、第1希望から第5希望くらいまで決めておく必要があるかもしれません。
第1希望で決まるとは思わない方がいいでしょう。
決まればラッキーというくらいの心構えの方が、保活を上手く乗り切れます。
【保活】保育園で確認しておくこと
さて、役所で細かい確認をしたら、いよいよ保育園に見学に行く段取りを取りましょう。
そもそも、保育園は、厚生労働省の管轄下にあります。
働いている親に代わり、『保育』を行うところで、福祉施設になります。
0歳から小学校入学まで預かってくれるのが特徴です。
今は、お母さんも働いている方が多い時代ですので、保育園に通う子供たち、保育園の数も増えています。
保育園の見学で確認しておくことは以下になります。
- 近隣の道路状況と治安
- 園児の雰囲気
- 給食施設の有無
- 病児保育の有無
まず、近隣の道路状況や治安をチェックしておきましょう。
交通量などが多い・治安が気になる場合は、送迎をする際に注意しなければなりません。
車で送迎が必要なのか?徒歩でもいいのか?
子どもを安全に通わせるために必要な方法を考えます。
次に見学の一番のメリットでもある『園児の雰囲気』です。
この保育園で生活すると、どんな子になるのかがイメージできます。
保育園の場合、教育方針に私立のような独自性はないですが、先生や園の雰囲気は、微妙に違います。
自分の子供に合いそうな園を見つけましょう。
3つ目は給食施設の有無です。
これは園によって違います。
保育園内に給食施設があるところは、食育に力を入れているところもあるため、見学の際には、そのあたりもぜひ確認しましょう。
最後に確認しておきたいのが、病児保育の制度があるところです。
小さい子どもは、割とすぐ熱を出してしまったり病気になります。
その度に会社を休むわけには行きませんので、病児保育があると非常に心強いですね。
病児保育とは、子どもが病気、または病後で集団保育に入るのは難しいときに、看護ケアを行ってくれるサービスになります。
また余談ですが、子どもの予防接種などは早めに済ませておくと良いです。通園してからインフルエンザなどのウイルスにかからない様にです。
予防接種のために会社を休まなくて済む様に、通園前にぜひ済ましておいてください。
保育園の見学や体験入園は必要か?
小さな子どもたちにとって新しい世界に飛び込むのは結構勇気のいることです。ぜひ、子どもたちと保育園の見学や出来れば体験入園をしてください。
小さい時は、目からの情報を便りに脳が情報を処理することが大多数ですから、実際に体験させてあげるのが何よりも子どもたちにとって安心です。
体験入園のときに出来たお友達とそのまま通園しても仲良しの友達になる可能性も良くあります。
また保育士の先生も体験に来た子どもたちのことをよく観察して、覚えていてくれますので、通園したときにも非常に安心ですね。
保育園入園に必要な書類
いよいよ待ちに待った希望の保育園に入園することになりましたら、保育園の指示にしたがって準備を進めます。
通園バックや着替え、お食事用エプロン、帽子、布団やタオルケットなどはどこの保育園でも一通り準備する必要があるかと思います。
必要なものリストをもらうと思いますので、抜かりなく準備してください。
具体的にどの様な書類が必要なのかを箇条書きでまとめました。
参考にしてください。
- 入園申込書
- 就労証明書
- 就労状況申告書
- 勤務証明書
- 求職活動状況申告書
- 母子手帳の写し
- 世帯の収入を証明する書類
- 住民税の証明書
- 税金関係の書類
- 教育、保育支給認定証
各保育園によって必要な書類は様々です。すべての方が提出する書類と該当する方が提出する書類とがあります。
わからないことがありましたら、通園する保育園に事前に問い合わせをすると良いです。
まとめ
今回は、保活についてまとめました。まだまだ女性の社会進出が遅れている日本ですが、少しずつ状況は良くなっていくはずです!
女性は、もちろん男性ももっと大胆に育休を取る必要がありますね。
保活をして、女性もスムーズにキャリアに戻れる体制を築けると良いですね。