PR

赤ちゃんの虫歯を予防!虫歯菌はほっぺにチューでも移っちゃう?

子供の虫歯予防 虫歯菌はホッペにチューで うつるの?
広告

赤ちゃんの虫歯は、大人から移ると聞いて気を付けているママ。

きっと多いですよね?

でも、赤ちゃんの口の近くに自分の口を近づけないよう、ほっぺにチューもしない。そんな慎重なママ、いませんか?

その気持ち、良く分かります。歯は大切なものですものね。

でも・・・。それ、間違っていますよ!

虫歯は、ほっぺにチューくらいでは移りません!

赤ちゃんの虫歯予防で大切なのは、2つ。

  • 虫歯菌がどうやってうつるかを正しく知る
  • 移さないよう大人が適切な予防をする

今回は虫歯菌がどうやって移るのか。

そして、虫歯菌の予防方法などをご紹介します。

赤ちゃんの時代は、ママが思っているより短いです。

大人になったら、ほっぺにチューなんてできません。

虫歯のことをよく知って、心おきなく赤ちゃんとスキンシップをとりましょう!

広告

虫歯菌はどうやってうつる?

そもそもなぜ?

そもそもなぜ?

一般に虫歯菌と呼ばれているのは、ミュータンス菌という菌です。

この菌は、生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には存在しません。

周りの大人から赤ちゃんへうつる菌なのです。

ミュータンス菌は、口の中に入った食べ物の糖分を元に粘着性の物質を合成し、歯に住み着きます。

ですので、歯が生えてきて甘い物を食べ始める、1歳から2歳くらいの赤ちゃんにはミュータンス菌を移さないように注意が必要です。

じゃあ、どうやって大人から移るのか。

それは、唾液からです。

口移しで食べ物を与えることや、大人が使った歯ブラシで子供の歯を磨くことは、絶対にNGです!

他にも、唾液で虫歯菌がうつる可能性があることいくつかご紹介。

  • 大人と同じ食器、箸やスプーンで食事をあげる
  • 口で息を吹きかけて、冷ました食事をあげる
  • 大人が口を拭いたタオルで赤ちゃんの口を拭く

とにかく、赤ちゃんの口に唾液が入るようなことを避ければ、虫歯菌のがうつる事を防げます。

つまり…。

ほっぺにチューは、大人の唾液は赤ちゃんの口には入りませんよね?

だから、しても大丈夫なのです!

なお、上の3つも大人の唾液が、絶対に赤ちゃんの口に入るとは限りません。

ご家庭によって、どこまで気をつけるかは決めてくださいね。

フーフーと熱いものを冷ましてあげるのも、親子のスキンシップだったりもしますから。

広告

虫歯菌の予防で効果的なものは?

虫歯予防

虫歯予防

では、虫歯菌の予防はどうすればよいのでしょう?

最も効果的なのは、家族で虫歯菌のケアをすること。

虫歯菌が赤ちゃんに移らないようにするというのが、大切だとされています。

家族全員が毎食後、歯磨きをする。

虫歯の治療をちゃんとしておく

あとは、ガムなどでキシリトールをとるなど。

口の中の全ての虫歯菌をなくすことはできません。

ですが、こういった方法で菌を減らすことはできます。

周りの大人の虫歯菌が少なくなれば、赤ちゃんに虫歯菌が移る確率が低くなるのです。

もちろん、赤ちゃんの歯磨きも重要ですよ!

広告

もし虫歯菌に感染してしまったら?

心配

心配

自分に虫歯があるのに、同じスプーンでご飯をあげてしまい、虫歯菌を赤ちゃんに移してしまった。どうしよう…。

そんな方、焦らないでください!

虫歯菌が口の中に入ってからといって、すぐに虫歯になるわけではありません。

虫歯ができる仕組みを説明しておきましょう。

虫歯菌は食べ物の糖分で粘着質の物質を作り、歯の表面に定着します。

そして食べ物の糖分で酸を作り、歯を溶かします。

この状態が長く続くと、虫歯ができます。

つまり、赤ちゃんの口に虫歯菌が入ったとしても、すぐに虫歯になることはないのです。

では、虫歯菌に感染してしまった赤ちゃんが虫歯になることは、どのように防げばいいのでしょう?

それには、虫歯菌の定着を抑制すること、虫歯を発生させないようにすることが必要です。

その為には、赤ちゃんにお菓子やジュースなど甘い物をあげすぎないようにして、歯磨きで赤ちゃんの歯の汚れをしっかりと落としてあげてください。

でも、自分で見ても虫歯菌は見えません。

心配な場合は、歯科医に相談してくださいね。

赤ちゃんの口腔ケアの方法

赤ちゃんの口腔ケア

赤ちゃんの口腔ケア

赤ちゃんの歯磨きは、歯が生える前から始めましょう。

歯がないのに必要なの?と思うママもいるかもしれませんね。

歯がないうちから歯磨きすることは、歯ブラシを口に入れることに慣れる為に必要なこと。

歯が生える少し前から、1日数回、口の中を濡らしたガーゼで拭く習慣をつけましょう。

あとは、生後6か月くらいで乳歯が生えてきたら、子供用歯ブラシを用意し1日1回は歯磨きを。

歯磨きは、慣れてきたら毎食後が理想です。

自分で歯ブラシを持つようになったら、ママの仕上げ磨き用の歯ブラシも用意してくださいね。

歯磨き粉については、一般的にはうがいができるようになる1歳半~2歳頃から使い始めると良いとされています。

歯磨きを嫌がるという赤ちゃんも多いかもしれませんね。

とくに、1歳過ぎくらいから。

ちょうど、嫌という感情が芽生え始める時期です。

でも、無理に歯磨きをさせると歯磨きが嫌いになってしまうので、注意してください!

赤ちゃんに機嫌よく歯磨きしてもらう方法は、いくつかあります。

歯磨き粉を付けられる年齢の赤ちゃんなら、歯磨き粉の味を変えてみる。

好きなキャラクターの歯ブラシにしてみるなど。

うちの子で効果があった方法をお教えしておきますね。

我が家の歯磨きトレーニング方法

気をつけたいこと

気をつけたいこと

それは、好きなキャラクターのパペットに歯ブラシを持たせて、歯磨きしようよと誘うことでした。

この方法で、うちの子は機嫌よく寝転がって口を開けてくれていました。

あとは自分が磨いているのを子供に見せてあげること、また楽しそうに磨くことを心がけました。

赤ちゃん時代のいい思い出です。

赤ちゃんのうちは、毎日の口腔ケアは大変ですよね。

だけど、すぐに大きくなって自分で磨くようになります。

赤ちゃんの時だけの貴重な時間だと思って、機嫌良く歯磨きしてくれる方法を探してみましょう!

なお、ガーゼで拭く習慣や歯ブラシ、歯磨き粉を使う時期などは、歯科医の指導などで異なることがあります。

気になる方は、かかりつけの歯科医で相談をしてみてくださいね。

赤ちゃんの虫歯を予防!まとめ

赤ちゃんの虫歯予防

赤ちゃんの虫歯予防

虫歯は親や周りの大人から移る。

そう思って、赤ちゃんのほっぺにチューができないほど慎重だったママ。

虫歯菌は唾液が直接、赤ちゃんの口に入ることで移るのだと、安心していただけたでしょうか?

赤ちゃんに虫歯菌を移さないようにするには、大人の唾液が赤ちゃんの口に入るようなことをしないこと。

そして、周りの大人が歯磨きをしっかりとするなど、予防することが大切なのですね。

そして、もしかしたら、赤ちゃんに虫歯菌を移してしまったかも?という場合も、焦らなくて大丈夫だと分かりましたよね。

その場合も、すぐに虫歯にはなりません。

虫歯を発症させないように、赤ちゃんに甘い物を与えすぎず、歯磨きをしっかりとすればいいのです。

虫歯菌を赤ちゃんに移さないようしっかり予防。移したとしても焦らずに。

そして、虫歯菌の心配をせずに赤ちゃんとのスキンシップをより、楽しんでくださいね。