PR

ルイスポールセンPH5が向いていないケースを紹介。失敗しないためのポイントとは?

広告

ルイスポールセンPH5は、北欧の照明メーカー・ルイスポールセンを代表するペンダントライト。

雑誌などに取り上げられることも多く、PH5に憧れている人も多いでしょう。私もインテリアの雑誌で見て以来、PH5を設置したいと思っているのですが……。

だけど、いざ設置しようと調べてみたらPH5には向いていないケースがあるらしいのです。

しかも、ケースによってはせっかくのPH5が照明ではなくただの飾りとなってしまうこともあるよう。

そうなると、PH5を買っても失敗ということに。

でも、PH5は高価な照明。買って失敗したなんてことは避けたいですよね。

この記事では、私が調べたPH5が向いていないケースや失敗しないためのポイントを紹介していきます。

PH5の購入を考えている方は、この記事を是非参考にしてください。

広告

ルイスポールセンが向いていないケース

ルイポールセンが向いていない3つのケースを紹介していきます。

和風の家

和室に洋風の家具をおくと馴染まないことがあります。

PH5は北欧で生まれたもの。シンプルなデザインではあるものの、基本的には北欧風の家に合うようにデザインされています。

このため、個人の好みによりますが、洋風の家具と同じようにPH5も和風の家に合わないと感じることもあるようです。

天井が低い

PH5は大小の3枚シェードがあり、存在感があります。

この存在感は、天井が低いと圧迫感につながることがあります。

特に狭い間取りで天井が低い部屋の場合は圧迫感が強まり、PH5のデザインが楽しめないこともあるようです。

リビングダイニングが狭い

リビングダイニングが狭いと、PH5の設置に不向きなケースがあります。

それは、狭いリビングダイニングにキッチンの照明、ダイニングテーブル上のPH5、リビングの照明の3つが短い間隔で並ぶ場合。

この場合、PH5と他の照明を併用すると、照明同士の距離が近すぎてまぶしすぎ、PH5を消すしかなくなります。

この時、PH5単体では使用ができません。

PH5はペンダントライト。他の照明と併用しないと暗く感じてしまうためです。

つまり、狭いリビングダイニングの場合、単体、併用の両方で使えないPH5は不要。ただの飾りとなってしまうのです。

広告

ルイスポールセンPH5の特徴

ルイスポールセンは、1874年創業の照明メーカー。

創業以来、「光をかたちづくるデザイン」という考え方に基づき、照明器具としての美しさと共に機能性も備える照明を世に送り出してきました。

ポール・へニングセンがデザイン

PH5は近代照明の父とも呼ばれる照明デザイナー、ポール・へニングセンが1958年にルイスポールセンと共同開発した名作照明のひとつ。

彼がルイスポールセンで発表した照明は、彼の頭文字をとってPHシリーズと呼ばれ、なかでも、PH5がその代表となっています。

まぶしくない柔らかい光を実現

へニングセンは、グレア(不快感のあるまぶしさ)を見せないように照明を設計するために緻密な計算を行いました。

つまり、PH5の最大の特徴はまぶしくない柔らかな光だと言えるでしょう。

PH5の光は暖かさを感じさせるオレンジ色の光です。

この光は、デザイン面の特徴である3枚の印象的なシェードがつくりだしているものです。

緻密な計算が生んだ3枚のシェードが、光をコントロールして目にまぶしくない完璧な光をつくりだしているのです。

また、PH5の光にはテーブルをスポットライトのように照らし、料理を引き立ててくれる効果もあります。

広告

失敗しないためのポイントとは?

最初にPH5の設置が向かないケースを紹介しました。

ただし、これらのケースに当てはまらない場合も、次の2つのポイントを押さえておかないと、せっかくPH5を買っても失敗だと感じてしまうことがあります。

PH5を設置する際には、下記の2つのポイントに気をつけましょう。

設置する高さ

設置する高さが合っていないと、緻密に計算されたPH5の光が下までうまく届きません。

このため、高さが合わないと明るすぎる、暗すぎるなどの問題が生じ、失敗したと感じることも。

PH5で推奨されている設置の高さは、シェードの最下部がテーブルの天板が60cm~70cmの位置。これは、座った時にライトが目線の少し上にくる高さです。

設置位置の高さはコードのカットや延長で調整でき、購入する際に販売店で調整を依頼できます。

カットが嫌な場合は、コードの長さを短く調整する器具も売られています。

購入した後に失敗したということがないよう、コードの長さで設置する高さの調整を行うようにしましょう。

テーブルの広さ

PH5の光はテーブル上の料理を引き立ててくれるため、光が届かない広いテーブル上に設置するのは、失敗だといえます。

PH5のような光を透過しないシェードのある照明の場合、メインシェードはテーブル天板のおおよそ3分の1となる大きさが、ちょうどよく光の届く大きさだとされています。

大きさの目安
  • PH5のメインシェードの大きさは直径50cm
  • 4人掛けの長方形のテーブルは横幅がおおよそ120cm~160cm
  • 4~5人掛けの円形のテーブルはおおよそ直径120cm

これらのテーブルの3分の1の大きさは40cm~50cmほどなので、一般的な大きさのテーブルならPH5がちょうどよいと言えます。

でも、長方形なら横幅161㎝以上、円形なら直径151cm以上の場合は、テーブルが広すぎてPH5の光がうまく届きません。

逆に狭すぎるテーブル場合も、PH5の光がテーブル上にあたり過ぎて本来のPH5の光の良さを感じられない可能性もあります。

PH5を設置する際には、テーブルの大きさについても考えてみましょう。

ルイスポールセンの照明の中でおすすめは?

PH5以外にも、ルイスポールセンには名作と言われる照明が揃っています。

そのなかからおすすめの照明を2つ紹介します。

パンテラ フロア

デンマーク出身のデザイナー、ヴァーナー・パントンが1971年に発表したフロアライト。

半球形のシェードを持つこのライトは、発売から50年以上経った今も時代を感じさない独特のデザインです。

部屋の隅に置いても存在感を放つため、インテリアとしてもおすすめです。

AJ テーブル

シェードが上下75℃に調整可能なテーブルライト。

デンマーク出身のデザイナー、アルネ・ヤコブセンがデザインしたものです。

AJテーブルはシャープですっきりしたデザインで、色のバリエーションも豊富。

勉強や仕事の際に使うだけでなく、キッチンやリビングなど場所を問わず馴染む使い勝手のいいテーブルライトです。

ルイスポールセンで失敗しない「まとめ」               

PH5が向いていないケースを中心に紹介してきました。

今回思ったのは、PH5を設置するためにはPH5のデザインや光を活かせるようにしなければならないということ。

PH5は普通のライトと違い、光がテーブル上に柔らかく届くように計算されているため、設置場所も計算に近い場所にしなければならないのです。

このため、和風の家や日本の間取りが狭い家に向かないといったケースがでてきてしまうのでしょう。

PH5は憧れの高価な照明です。

購入後に失敗したということがないよう、ここで紹介したケースや失敗しないためのポイントをお役立てくださいね。