今や、食洗機は生活に欠かせないもの。毎日使う生活家電の一つですよね。
毎日使う物だからこそ、気になるのが消耗品である食洗機用洗剤のこと。
食洗機用洗剤はいろいろなメーカーの物があるけど、どこの物を使ったらいいの?
毎日使うけど、コスパがいい食洗機用洗剤はどこ?
こんな疑問が出てくるのは、当然だと思います。
我が家では、パナソニックの食洗機を使っています。
パナソニックの食洗機は国内でのシェアがかなり高いので、お使いの方も多いはず。
パナソニックの食洗機で使う洗剤として、私がおすすめするのはジョイのジェルタブです。
なんと、ジョイのジェルタブはパナソニックが推奨する洗剤なんですよ。
今回は、このジョイのジェルタブを、コスパや汚れ落ちの面から紹介していきます。
食洗機用の洗剤の選び方とは?
まず、食洗機用の洗剤の選び方をお教えます。
食洗機用洗剤を選ぶ際は、成分を見ることから始めましょう。
成分表示には、液性が書かれています。
液性は弱アルカリ性の方が洗浄力が高い
食洗機用洗剤の場合、この液性には主に中性と弱アルカリ性があります。
弱アルカリ性は中性より洗浄力が高いので、弱アルカリ性の洗剤を選ぶのがおすすめです。
コスパや使用方法で選ぶ
次にタイプ別に食洗機用洗剤を選びましょう。
現在のところ、3種類のタイプがあります。 粉末、ジェル、タブレットの3種類です。
タイプが違っても洗浄力には大きな差はありませんので、コスパや使用方法から選ぶのが良いでしょう。
粉末タイプは使用量の調節が出来る
粉末タイプは最も価格が安く、コスパが良いです。
また、粉末タイプは洗う量やコースによって量を調整できるのが特徴です。
ただ、粉末が食洗機の中に溶け残ることがある点には注意が必要です。
計量を怠ると溶け残る可能性が高いので、計量が面倒だと思う方には向いていません。
ジェルタイプは使用量の調節もでき、溶け残りが少ない
ジェルタイプは液体です。量を調節できること、洗い終わった後の溶け残りがないことが魅力です。
計量を少し雑にしても溶け残りがないのは、ポイントが高いですね。
タブレットは軽量不要なので入れるだけ
タブレットタイプは、粉末がタブレット型になっているもの、粉末とジェルが一緒になっているものなどがあります。
計量せずに使えるので、手間が省きたい方におすすめ。
手軽に使える物がいいという方、家事の時短をしたい方にはタブレットタイプがよいですね。
ただし、最も価格が高く、食器の量や汚れの種類に合わせて量の調節はできません。
また、溶け残る場合もあります。
食洗機の洗剤はこの3種類のタイプから、コスパや使用方法、計量の手間を省くかどうかなど、ご自身が重視する点から選ぶといいでしょう。
私はなぜジョイのジェルタブを選んだのか
ジョイのジェルタブの液性は弱アルカリ性、タブレットタイプの洗剤です。
汚れ落ちもいいですし、タブレットタイプなので量を計る手間がなくて楽々です。
私がジェルタブをおすすめする理由は。
- パナソニックの推奨洗剤である
- とにかく汚れ落ちがいい
- ニオイ残りもない
- 軽量の手間がいらない
我が家の場合は、食洗機に入れる食器はいつもパンパンなので、いちいち軽量する必要がなのも理由の1つですが、私がジョイのジェルタブを選んだ一番の理由は、安心して使えるからです。
パナソニックの推奨洗剤である
ジョイのジェルタブはパナソニックが推奨している洗剤の一つです。
パナソニックのホームページを見ると、よくある質問の食洗機で使える洗剤という項目の一番上にジョイのジェルタブが紹介されています。
食洗機のメーカーが推奨しているなら、安心して使える洗剤だということですよね。
とにかく汚れ落ちがいい
そして、洗剤にとって一番大切な汚れ落ちに関しても素晴らしいです。
ジェルタブ以外の洗剤を使うと、汚れ落ちが悪いという意見もありました。
中には、油汚れが残ってしまって洗い直しが必要だったというものもありました。
食洗機を使っているのに洗い直しが必要では、手間もかかりますし、洗剤の意味がありませんよね。
ニオイ残りも少ない
これは洗剤によって、大きく差の出る部分です。
いくつかの洗剤を試した結果、ニオイ残りがあるのものとないものがありました。
ジョイのジェルタブはライムの香りで、食洗機内のニオイもさわやかになります。
食洗機特有の生臭さ??が軽減されたように感じました。
やはりファブリーズを展開するP&Gだからなのでしょうか。
ビックリするほど家事がキライなので
— みぅ (@miuSleeping) May 17, 2019
使えるアイテムはすべて使って
なるべく何もしなくていいようにしてる
ちな食洗機は #ジョイ のジェルタブ
色々試したけどコレに落ち着いた
汚れ落ち良いし
洗剤残り無いし
ニオイ無いしhttps://t.co/Zzpw3ZepdK
パナソニックの食洗機には、メーカーが推奨するジョイのジェルタブがやっぱりおすすめです。
なお、食器の量、汚れの種類や汚れ具合によっては下処理が必要な場合があります。
下処理が必要な場合もホームページに記載があるので、参考にしてみてください。
食洗機用洗剤をお得に買う方法
食洗機用洗剤は毎日使う物。できるだけお得に買いたいですよね。
ここでは、食洗機用洗剤をお得に買う方法をお教えします。
ネットショップのポイント〇倍を狙う
1つ目は、楽天やヤフーのなどのショッピングサイトで、ポイント倍率が高い日に買う方法。
サイトによっては、日にちでポイントが数倍になる日があったり、セール期間中はポイント倍率が高くなるなどお得な日にちが設けられています。
こうした日を利用して、食洗機用洗剤を買うのがおすすめですよ。
貯まったポイントで、また食洗機用洗剤を買うのもいいですし、当然、別の物も買えます。
ショッピングサイトでまとめ買い
2つ目は同じくショッピングサイトでまとめ買いする方法。
まとめ買いすると単品よりお得ですので、洗剤のコスパも良くなります。
さらに、スーパーで洗剤をまとめ買いするのは大変ですが、ネットショップだと自宅まで配送してくれるので楽々です。
ギフトショップのセール品を狙う
ギフトショップのシャディやトレンディなどでは、店頭に限ってギフト品をバラして販売することがあります。
このバラ売りを狙ってみるのもおすすめです。
このギフトバラ売りは、洗剤に限らず食材などもあるため、一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
パナソニック以外の食洗機だとだめなのか?
ジョイのジェルタブは、パナソニック以外の食洗機でも使用できます。
パナソニックに推奨されていますが、パナソニック用だけに作られた洗剤ではありません。
東芝、リンナイ、シャープなど国内で販売されている食洗機のほぼ全てで利用ができます。
パナソニック以外の食洗機の方も安心して、お使いくださいね。
ただし、食洗機によって投入場所が異なる場合、使用方法に注意が必要な場合があります。また、コースにより使用不可の場合があります。
お使いの食洗機に応じて、正しい使い方をするように注意をお願いします。
食洗機ごとの使用方法など詳細については、ジョイの発売元であるP&Gのホームページに記載があります。気になる方は確認してみてくださいね。
パナソニック食洗機で使うおすすめ洗剤まとめ
ジョイのジェルタブの紹介をしてきました。
パナソニックの食洗機にジョイのジェルタブが、おすすめする理由がおわかりいただけたでしょうか?
食洗機のメーカーであるパナソニックから推奨されているなら、安心して使えますよね。
また、ジョイのジェルタブはタブレットタイプなので、量を計る手間がなく時短になります。
でも、価格面では高いと感じる方もいるかもしれませんね。
この点は、ショッピングサイトのポイント倍率が高い日やまとめ買いを上手に利用すれば、タブレット一個ごとのコストが下がってコスパが良くなりますよ。
パナソニックの食洗機を利用していて、今の洗剤に不満がある方。洗剤のコスパに悩んでいる方。
この記事がそんなあなたの参考になれば嬉しいです。
コメント