PR

家電のリサイクル料金はいつ払う?分かりやすく解説

家電リサイクル料金 いつ払うの?
広告

家電を新しく購入した時に、以前使っていた家電を処分する方が多いのではないでしょうか?

しかし、家電はただゴミ捨て場に捨てればいいというわけではありません。

家電を捨てる時には「家電リサイクル料金」を払う必要があるのです。

このリサイクル料金は、捨てる家電の大きさ、メーカー、種類などによって違うので新しい家電を買う前に料金を調べる必要があります。

意外と家電リサイクル料金が高かったりするので注意が必要です!

今日はそんなリサイクル料金についてご紹介します。

広告

なんでリサイクル料金を払うの?

そもそもなぜ?
そもそもなぜ?

なぜ家電を捨てるのにお金を払わないといけないのか?

それは2001年から家電リサイクル法が始まったからです。

その家電リサイクル法により、家電を処分する際に料金を払うことが決められました。

hanamizuki
hanamizuki

それまでは処分するのにお金はかからなかったんだよね。

そのお金は、法律の名前の通り家電をリサイクルする為に使われます。

家電リサイクル法ができるまでは、リサイクルできる家電であっても埋立地に埋めるという形で処分されてきました。

家電は、自治体で他のゴミのように処分することが難しかったのです。

無駄な廃棄物を減らそうという環境への配慮から、この法律が作られてリサイクルする為の料金を支払うことになったのです。

家電リサイクル法によると

  • 家電販売店→収集、運搬
  • メーカー→リサイクル
  • 消費者→上記2点の費用の支払い

この3つがそれぞれに義務付けられています。

ちなみに実際に家電を処分する時には家電リサイクル料金以外に、収集、運搬費用も支払う必要があるので注意して下さいね。

hanamizuki
hanamizuki

これは処分する家電量販店によって金額は変わってくるよ!でも大体横並びみたい。

広告

リサイクル料金を支払う家電は?

洗濯機
洗濯機

家電リサイクル料金といっても全ての家電が対象になるわけではありません。

対象になるのものは4品目だけです。

  • テレビ
  • エアコン
  • 冷凍庫、冷蔵庫
  • 洗濯機、衣類乾燥機

どのご家庭にもあって、何年かに一度は入替をするものではないでしょうか?

hanamizuki
hanamizuki

洗濯乾燥機は洗濯機としてのリサイクル料金で大丈夫だよ!洗濯機と乾燥機を分けて考えたりはしません。

広告

リサイクル料金の相場って?

なんですか?
なんですか?

先程、家電の大きさやメーカーなどによってリサイクル料金が異なることをお伝えしました。

しかし大体の相場は決まっているのでご紹介しますね!

テレビのリサイクル料金

テレビはサイズによって料金が異なります。

液晶やブラウン管でも微妙に変わってくるので確認して下さい。

◆ ブラウン管

・厚型15型以下 1320円〜3151円

・厚型16型以上 2420円〜3701円

◆ 液晶・プラズマ

・薄型15型以下 1870円〜3206円

・薄型16型以上 2970円〜3756円

パソコン用のモニターは家電リサイクル法の対象ではありません。

詳細に関しては下記のサイトを参考にしてみ下さい。▼

エアコンのリサイクル料金

エアコンの場合は990円がほとんどですが、一部のメーカーのものは2,000円になっています。

家電量販店で買うような一般的な家電メーカーであれば990円です。

冷凍庫、冷蔵庫のリサイクル料金

冷凍庫・冷蔵庫はリサイクル料金の中でも高額の部類になります。

サイズによってリサイクル料金が変わるので確認してみて下さい。

ちなみにファミリー世帯の冷蔵庫の標準的な容量は200リットル以上になるので、下記の171リットル以上の金額になるかと思います。

・170リットル以下 3740円〜5599円

・171リットル以上 4730円〜5626円

洗濯機、衣類乾燥機のリサイクル料金

洗濯機と衣類乾燥機は別々にリサイクル料金がかかるので気を付けて下さい。

しかし最近では一体型の洗濯乾燥機が主流になっています。

その場合は洗濯機のリサイクル料金のみとなります。

・2530円〜3261円

家電リサイクルに伴う運搬収集費

上記のリサイクル料金以外に家電量販店で回収してもらう為には収集運搬費がかかります。

この収集運搬費の大手家電量販店の料金はこちら!

(2020年10月5日時点)

  • ヤマダ電機  1650円〜
  • ヨドバシカメラ 550円〜
  • ケーズデンキ 1430円〜

あくまで目安になりますので実際に引き取ってもらう時には事前に必ず自分で確認するようにしてくださいね。

それにしても処分するだけで結構な金額になりますよね!!

小型家電リサイクル法との違い

どっちがいいの?
どっちがいいの?

家電リサイクル法と似たような法律で「小型家電リサイクル法」というものがあります。

どのように違うのでしょうか?

小型家電リサイクル法の特徴

  • 対象品目が多い(電話機、携帯電話、パソコン、プリンター、ヘアドライヤー、デジタルカメラ 等々)
  • 市町村が回収する
  • 努力目標であり、絶対ではない
  • リサイクル料金はかからない

家電リサイクル法は対象品目が4品目でした。

小型家電リサイクル法の対象品目は、まとめきれないほどたくさんのものがあります。

また、小型のものが多いのでそのまま普通ゴミとして捨ててしまいそうなものもありますね。

ドライヤーなんてリサイクルできるとは思わず、そのままゴミ袋にポイっとしてしまいそうです!

hanamizuki
hanamizuki

本当に細かいものあるから要チェックだよ!

自宅にある電気製品ほとんどがリサイクル可能なものになるので、捨てる前に小型家電リサイクル法の対象のものか調べてから処分する様にして下さいね。

また、回収は家電量販店などではなく市町村が行っているのも特徴です。

みなさん、公共施設やスーパー、町のゴミ集積所に回収ボックスやコンテナがあるのを見たことはありませんか?

そういった形で回収している市町村もあったりと、特に回収の仕方は決まっていないのです。

回収自体も必ずではないのも特徴です。

小型家電リサイクル法の法律に「回収に努めること」といった意味合いの文章があります。

努める=なるべく回収するように頑張る、ということですよね。

これも家電リサイクル法との大きな違いです。

そして1番の違い!

リサイクル料金がかからないんです!!

これはありがたいですよね!?

なので小型家電を捨てる時には処分の仕方だけ気をつけて捨てればOKです。

hanamizuki
hanamizuki

小型家電リサイクル法の対象のものなどは、市区町村の広報などにのっているので、お住いの地域の広報を一度確認してみてね!

家電を処分する時の流れ

気を付ける事
気を付ける事

では、最後に家電を処分する時の流れをまとめてお伝えします。

  1. 家電が対象品目か確認する
  2. 家電量販店に回収をお願いする

基本的には2ステップです。

その他ケースごとの対応はこちら ▼

◆ ケース1 家電を入れ替える場合

新しく買い替える場合は?

hanamizuki
hanamizuki

新しいものを買ったお店に相談してね!

◆ ケース2 処分のみしたい場合

家電は処分のみしたいわ。

hanamizuki
hanamizuki

そんな時は購入した家電量販店に相談してみてね!

どこで買ったか忘れちゃった…

hanamizuki
hanamizuki

それなら住んでいる市町村の指定する方法で処分するので、市町村に確認しましょう!

 ◆ ケース3 指定引き取り場所に直接持ち込む

指定引き取り場所に自分で持ち込みます。その場合は運搬収集費はかかりません。

事前に郵便局にて家電リサイクル券をもらい必要事項を記入して支払ます。

その後、支払った控えを持って指定引き取り場所へ持ち込みましょう。

これで処分は終了です!

家電リサイクル券は控えを渡されるのでその控えを使って、家電リサイクル券センターのホームページでリサイクル状況を確認することもできるんです。

家電のリサイクル料金はいつ払う?まとめ

今回は意外と知らない家電リサイクルについてご紹介しました。

私は自分で搬入するのは結構大変だと思うので、購入した家電量販店におまかせするのがベストだと思います。

もしもの時の為に、別の方法を知っておくのもいいですよね!

それではおさらいです。

  • リサイクル料金は法律が出来た為支払うようになった
  • リサイクル料金はリサイクルに係る費用に充てられる
  • リサイクル料金は全ての家電にかかるわけではない
  • 小型家電リサイクル法とは別物である
  • 家電の処分は購入した家電量販店に

こんなところでしょうか?

私たちの地球環境を守るためにかかる料金と心得てしっかり払わないとですね!

それと併せて小型家電リサイクル法も意識しつつ、環境保全を目指していきましょう♬