最近、1000円カットのお店に行く女性が少しずつ増えているよう。
とは言っても、1000円カットは男性向けというイメージが強いお店。行きにくいと思う女性もまだ多いですよね。
また、男性に比べて髪型のバリエーションが多い女性は、1000円カットを技術面で不安だと感じる人もいるはず。
ところが、実際に行ってみると、1000円カットは美容院に比べて気軽で技術面でも心配はありません。
ただし、女性が1000円カットで失敗しないためには、頼み方などに注意が必要です。
そこで、今回は女性のために1000円カットの頼み方、気を付けたいポイントなどを紹介します。
1000円カットの特徴とシステム
1000円カットに不慣れな方のために、最初に1000円カットの特徴とシステムをお教えします。
1000円カットの特徴
- 予約制ではなく、来店順に対応
- 髪型やケア方法などのカウンセリングはほとんどない
- 美容師にお任せのオーダーはできない
- ワックスなどの整髪料をつけていると断られることがある
- パーマやカラーはできない(店舗により、追加メニューとしてある場合もあります)
- パーマが残った髪などカットだけで整えられない場合は、断れることがある
- カット専門のため、シャンプー・リンス、ブロー、顔そりなどはない(店によっては、追加メニューとしてある場合もあります)
- 特殊なカットや時間がかかるカット方法は頼めない
- 希望に沿わない場合も切り直しはしない(手直し程度のカットはしてくれますが、髪型を変えるような切り直しは不可のお店が多いようです)
1000円カットのシステム
1000円カットでは、下記のような流れで来店~カットをします。
1・自動券売機でカット券を購入する
ラーメン屋さんなどと同じ仕組みで、最初に券売機にお金を入れてカット券を購入します。
2・順番が来るまで待合席で待つ
順番がくると、カット券に書かれた番号が呼ばれます。
3・スタッフに番号を呼ばれたら、荷物を置き、鏡の前の席に座る
荷物の置き場は店舗によって異なります。
荷物は鏡の前のカウンターに置く、ロッカーに入れて預ける。この2つが主流のようです。
4・希望の髪型をスタッフに伝えてカット開始
カウンセリングはないので、事前に希望を決めておきスタッフに伝えましょう。
5・カット開始
カットは約10分~15分程度です。
6・カット終了
吸引機で毛くずを処理し、終了です。
カット時に霧吹きで水を髪に吹きかけた場合は、ドライヤーで先に乾かしてくれます。
女性でも失敗しない頼み方
1000円カットにはカウンセリングがほぼありません。
このため、頼み方に気をつけないと失敗することも。
失敗しないためには、下記のような頼み方をするのがおすすめです。
具体的に髪型の指示をする
具体的にどの程度切りたいのか、どのようなカットを希望するのかを依頼すると、失敗が少ないです。
この時、前髪、サイド、トップ、バックの4か所の長さを具体的に伝えると確実です。
「髪型は変えず、サイドとバックの毛先を3cmカット。トップは重め。前髪は1㎝程度カット。まっすぐではなくて横に流す感じでお願いします」。
このような感じ具体的に頼むようにしましょう。
写真を持っていき、写真を見せて頼む
個人的にはこれが一番イメージを伝えやすく、失敗がないと思います。
写真を用意する時のポイントは、正面、サイド、バックがわかる写真を用意すること。
また、写真は自分のしたい髪型だけでなく、長さも自分の希望のあった写真のほうがよいでしょう。
1000円カットへ行く際の注意点
続いて、1000円カットに行く際の注意点について説明していきます。
注意点は4つあります。
1・ワックスなどの整髪料をつけていかない
1000円カットでは、シャンプーがありません。
整髪料で固めた髪などはカットしづらいため、断られることがあります。
2・帽子をかぶっていく
帽子をかぶると髪にクセがつきます。
霧吹きで髪を濡らしても、このクセはとれません。
クセがついた髪は、左右の長さを合わすことが難しいなどの理由で仕上がりに影響がでることがあります。
1000円カットでは、この理由で帽子をかぶってきた人を嫌がる美容師もいます。帽子をかぶっていくのは避けましょう。
3・寝ぐせがついたままの髪でおく
これも、2の帽子をかぶっていくと同じ理由でおすすめしません。
4・複雑な髪型を希望しない
1000円カットの安さの秘密のひとつは、時間です。
シャンプーなどの作業をなくし、通常なら30分から40分かかるようなカットを10分から15分で終えることで、コストを抑えているのです。
このため、複雑な髪型はできないと断られることもあります。
男性なら刈り上げ、女性の場合は髪を多くすくような髪型をできないといわれることが多いよう。
毛先を切るだけにするか、シンプルな髪型を希望するとスムーズにカットしてもらえるでしょう。
できない髪型は店舗により異なるので、お店で確認をしてみてください。
どんな人におすすめ?
ここまで1000円カットの頼み方や注意点を紹介してきました。
読んでみて、自分はちょっと向かないかもという方もいるかもしれませんね。
そこで、ここではどんな人に1000円カットがおすすめなのかを紹介していきます。
髪型を変えず、ただカットするだけ人
複雑な髪型は、1000円カットでは頼めません。
このため、髪型を変えず毛先のカットだけをしたい方に1000円カットをおすすめします。
特に毛先が痛んでいる場合などは、美容院よりも手軽に5cmカットなどと依頼できます。
美容師と話すのが苦手な人
美容院は滞在時間が長いため、美容師さんと会話する時間が長いです。
でも、美容師さんと話すのが苦手という人もいますよね。
そんな人でも1000円カットなら気楽に行けます。
1000円カットのカット時間は10分から15分程度。美容師さんと世間話をする時間はほぼありません。
節約したい人
1000円カットの売りはやはり安さ。美容院と比べて断然安いです。
節約したい人には1000円カットをおすすめします。
1000円カット女性でも失敗しない頼み方。まとめ
1000円カットの頼み方、注意点を紹介してきました。
毛先の傷みが気になる時など、思い立ったらすぐに行けるのが1000円カットの魅力です。
男性に比べて髪の長い女性こそ、1000円カットをうまく使えばいつでも整った髪でいられると思います。
この記事を参考にすれば、1000円カットに行ったことがないあなたも戸惑わずカットができるはず。
あなたも気軽に1000円カットを利用してみてはいかがでしょうか。