スーツ買うなら【青山・はるやま・AOKI 】どこがいい?徹底比較!!

スーツ買うなら 【青山・はるやま・AOKI 】 どこがいい? 豆知識
スーツ買うなら 【青山・はるやま・AOKI 】 どこがいい?

あなたは、普段スーツはどこで購入しますか?

そう言われると多くの人が大手スーツ量販店である「青山」「はるやま」「AOKI」をイメージするのではないでしょうか?

最近では青山の「THE SUIT COMPANY」やAOKIの「ORIHIKA」、はるやまの「P.S.FA」などをショッピングセンターでよく見かけます。

この3社のスーツ業界の戦いは、名前を変えて続いているのは意外とご存知ない方も多くいらっしゃいます。

昨今ではオフィスカジュアルを推奨する流れもあり、スーツを着る機会も減りつつありますが、それでもやはり冠婚葬祭、就活などの際にはスーツは必要になります。

最低1着は持っておきたいですよね。

ではあなたは、この3社の中でどの会社がどんなスーツを扱っているのか、どんな特徴があるのか知っているでしょうか?

どこで購入するかを考える当たって重要なポイントとなる、大手スーツ量販店である青山・はるやま・AOKIを徹底比較していきます。

【青山・はるやま・AOKI】の3社を比較

さてでは各3社にはどういった違いがあるのでしょうか?

実の所、スーツの品質や素材、デザインに対して3社に大きな特徴の差があるわけではありません。

もしあなたが細かい部分まで気にしないタイプの人間なら、近くにある方で購入するのも一つですし、これからお伝えするスーツ意外での特徴をもとに、決めていただいても良いかもしれません。

ちなみにコロナ禍にあった2020年の3社の売上順位としては、1位が青山、2位がAOKI、3位がはるやまとなっており、青山が3社の中で一番のシェアを誇っています。

青山の特徴

青山の特徴

青山の特徴

業界1位のシェアを誇っているスーツ量販店です。

AOYAMAポイント・Tポイント・dポイントが貯めれます。

また各ポイントをそれぞれ同時につける事ができます。(1ポイントの購入の場合だとAOYAMAポイント・Tポイント・dポイントそれぞれに1ポイントずつ付与することができます。)

hanamizuki
hanamizuki

何気にココは結構ポイントだよね!

3社の中でもスタイリッシュな路線のスーツが多い印象です。

スーツだけでなく、オフィスカジュアル、リモートワークに最適なジャケットやパンツ,

セットアップを取り揃えています。

はるやまの特徴

はるやまの特徴

はるやまの特徴

はるやまは圧倒的に関西に多くの店舗があるのが特徴の一つです。

はるやまグループでのみ使えるポイントが貯められます。

他2社は汎用的なポイントで貯める事ができるので、ポイントの部分での選択肢は少し狭めです。

最近では「エヴァンゲリオン」や「鬼滅の刃」とコラボした商品も取り扱っています。

ストレス対策スーツや清潔パンツなど、機能性から健康を支える様なスーツや商品が多いのが特徴です。

また他2社と比較しても、取扱ジャンルが豊富で雑貨などの取扱も充実しています。

関西に力を入れている企業とあって、1万を切る価格のスーツの取扱数も豊富です。

低価格商品のため、購入の際には実際に店頭で生地などを確認するのが無難でしょう。

AOKIの特徴

AOKIの特徴

AOKIの特徴

AOKIポイント・Pontaポイント・dポイントを貯める事ができます。

ポイントは青山と違いどれかに貯める形式で、AOKIポイントが一番還元率が高いように設定されています。

ナノ・ユニバースとコラボしたビジネスウェアシリーズがあるのも魅力的です。

青山と比べると少し低価格に重心を置いたスーツのラインナップの印象です。

2パンツ・ウォッシャブルスーツを低価格で豊富に提供しています。

【青山・はるやま・AOKI】の値段を比較

どっちがいいの?

どっちがいいの?

低下価格路線のスーツ量販店である3社共に、基本的な価格帯は1万円台~5万円程度となっています。

季節によってキャンペーンを行うため、更に安く購入できたりもします。

青山は3万円~4万円程度で予算を見ておくと多くの選択肢から選んでいただけます。

はるやまは低価格のスーツは1万円を切るものもあり、高額スーツは10万を超えるスーツもあり、かなり幅広い品揃えを誇っています。

AOKIは2万円~3万円の商品が豊富にそろっています。

各社の価格のポイントはこんな感じです。

  • 青山 3~4万円
  • はるやま 1万円
  • AOKI 2~3万円

もっと安いスーツですと、「SEIYU」や「イオン」などでも取扱があったりしますが、お店でサイズなど調整がない場合もありますので、事前に試着し自身がピッタリ着れるか確認しておきましょう。

サイズが合うものが無い、または専門の店員に見て欲しいという事であれば、やはりスーツ量販店での購入をお勧めいたします。

【青山・はるやま・AOKI】はそれぞれどんな人におすすめ?

【青山・はるやま・AOKI】それぞれどんな人におすすめ

【青山・はるやま・AOKI】それぞれどんな人におすすめ

購入するスーツ量販店を選ぶにあたって、あなた自身がどんなスーツが欲しいかを事前に考えておきましょう。

着る頻度は?外回りか内勤か?階段の上り下りが多いか?など自身が欲しいスーツをしっかりイメージしておくと、お店選びや店頭でのスーツ選びが楽になります。

青山は、スタイリッシュスーツが豊富にあります。

店舗数も多いので、シルエットを意識したスーツ選びができます。

とりあえずの1着に、ある程度の品質を求めている方には青山がおすすめです。

はるやまは、スーツ・雑貨などの品揃えが豊富でスーツの価格にもかなりの幅があります。

とにかく価格を抑えてスーツを欲しい方は、はるやまがおすすめです。

AOKIは、機能性の高いスーツを低価格で豊富に提供しています。

普段からスーツを良く着る人や、営業などでスーツの買い替えが早い、日常的に洗濯をしたい人は、AOKIがおすすめです。

まとめると。

  • 青山:品質をある程度求める
  • はるやま:とにかく低価格
  • AOKI:使用頻度が高く、洗濯等の機能重視

【青山・はるやま・AOKI】でおすすめは?

結局おすすめはどこ?

結局おすすめはどこ?

私のおすすめとしては、冒頭にも言いましたが、お近くのお店がベストです。

というのも、スーツは自分の体に合ったものを着ていないと、見た目も良くありませんし、着こなしが綺麗じゃないと相手に失礼な場合があります。

今はネットが発達しているため、一度採寸してしまえばと思う方もいらっしゃいますが、何年かに一回は計って買い直しや調整をする方が良いです。

そういった事を考えると、近くにある店舗の方が受け取りも楽なため、私はおすすめします。

あとは前述の価格帯や購入したいスーツの傾向などを踏まえて、買いたい選択肢が豊富なスーツ量販店にいきましょう。

【青山・はるやま・AOKI 】どこがいい?まとめ

スーツ比較のまとめ

スーツ比較のまとめ

普段スーツを着ない人にとっては、とりあえずで持つスーツも大切な1着になります。

たまに着るスーツだからこそ、自分の体にあった似合うスーツを選びましょう。

私自身はシャツなどはネットで購入したりしますが、やはりスーツは店頭に足を運びます。

微妙に流行に合わせて裾や袖の調整基準も変わるので、そうした違いは店員の方と話さないと知りえない事が多いからです。

またスーツ生地の質感や肌ざわりなども、試着して気付く事が多くあります。

色味などもその一つですね。

あなたもスーツを購入時にはぜひ、店頭へ足を運んで気に入る1着を購入してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました