「ヤマザキのクリームパンは、食品添加物をたくさん使っているからカビない!」
という話を聞き、不安になりました。
こういった噂はいたるところに溢れています。
しかし自分で調べたことってありますか?
パンに関しては他にも…
「トランス脂肪酸が含まれているから、食べ続けると心臓病になる」
と言われていたりします。
子供を持つ親としては、気になって仕方ありません!
本当にヤマザキのクリームパンは買ってはいけないのでしょうか?
結論からすると「適度な量を守れば問題ない!」ということです。
調べた結果、私はそう思いました。調査してみたのでご紹介します。
そもそもなぜ買ってはいけないと言われるのか?
冒頭の様な話を聞く要因の一つは、パンにトランス脂肪酸が含まれているからです。
パッケージの成分表示欄に植物油脂、マーガリン、ショートニング、ファットスプレッドと書いてあったら、トランス脂肪酸が含まれています。
トランス脂肪酸とは、油の一種で、食品から摂取する必要がないと考えられています。
むしろ摂りすぎることにより、心臓病のリスクが高まるなど、健康への悪影響が注目されている物質です。
トランス脂肪酸は天然にも存在しており、牛などの反芻(はんすう)動物では、胃の中の微生物の働きによって、トランス脂肪酸が作られています。
しかし、食品で多く摂取するのは油脂の加工・精製でできるものです。
常温では液体の植物油などから、固形や半固形の油脂を作る「水素添加」という加工技術があります。
水素を植物油などに添加することにより、油の性質が変化し、油の化学構造の中の二重結合が減り、飽和脂肪酸の割合が増えます。
それにより、液体の油が固形になります。
その際、トランス脂肪酸ができます。
水素添加した油脂を使って作られたものが、上記のマーガリン、ショートニング、ファットスプレッドです。
水素添加以外にも、油を精製する過程で、高温で処理をしたときにもトランス脂肪酸はできます。
トランス脂肪酸はどれくらい摂るとマズイ?
上述のように、トランス脂肪酸には確かにリスクが存在します。
農林水産省のホームページでは下記の様に掲載されています。
トランス脂肪酸のとりすぎによる健康への影響
引用元-農林水産省のホームページ
トランス脂肪酸を多くとると、血液中のLDLコレステロールが増加し、HDLコレステロールが減少することが示されています。トランス脂肪酸を多くとりつづけると、冠動脈性心疾患のリスクを高めることも示されています。詳しい解説はこちらをご覧下さい。
専門的な知識をもったところが、こういった情報を提供しているので不安になる方も多いと思います。
ネットの記事の大半は、「とりすぎによる」の大事なところが、抜けている記事が多いと感じてしまいます。
実はトランス脂肪酸は、リスク回避をするための、摂取量の基準が明確にされています。
トランス脂肪酸の摂取量を反すう動物由来のものと工業由来のものを合わせて総エネルギー摂取量の1%未満とする目標値を設定しました。
引用元-農林水産省のホームページ
一日あたりの成人の摂取カロリーは1,900キロカロリーなので、その1%(約20g)未満です。
では一日に、どのくらいトランス脂肪酸を摂取しているのでしょうか?
下記は農林水産省のホームページから一部抜粋したものです。
品目 | 脂質 (g/食品100 g) | トランス脂肪酸 (g/食品100 g) | 飽和脂肪酸 (g/食品100 g) | 1個分または 1食相当分重量 (g) |
---|---|---|---|---|
食パン | 3.6 [2.5~5.3] | 0.03 [0.02~0.15] | 1.4 [0.93~2.5] | 56~69 (6枚切1枚) |
ロールパン | 7.4 [6.5~9.2] | 0.10 [0.05~0.15] | 3.2 [2.3~4.1] | 27~43 (1個) |
クロワッサン | 27 [24~30] | 0.54 [0.22~2.6] | 15 [12~18] | 27~57 (1個) |
菓子パン*3 | 14 [6.3~21] | 0.18 [0.04~0.42] | 5.8 [1.8~9.9] | 55~147 (1包装) |
調理パン*4 惣菜パン*5 | 13 [5.5~21] | 0.19 [0.08~0.38] | 4.2 [1.3~8.5] | 74~231 (1包装) |
乾パン | 5.9 [5.0~7.8] | 0.03 [0.02~0.12] | 2.4 [1.8~4.2] | – |
上記の表では、食パン100gあたりにトランス脂肪酸は0.03g含まれています。
食パン1枚あたりの重さは約60gですから、どれくらい食べると農林水産省の目安量である20gに到達するでしょうか?
そう考えると、あまり神経質にならなくていいと感じませんか?
例としてマヨネーズ1本(450g)を全て食べたとしたとき、摂取したトランス脂肪酸の量は4.2gです。どちらかといえば脂質などを気にした方がいいでしょう。
確かにトランス脂肪酸の危険性は国も認めています。
しかし摂取量を間違わなければ、あまり過敏になる必要はないと思います。
食品添加物は何が良くないのか?
食品添加物はイメージが良くないです。
食品添加物がたくさん入っている食品より、少ない食品のほうが印象は良いですよね。
日本では、高度経済成長の際に、次々と公害が起こったことにより、化学物質は危ないと強く印象付けられているでしょう。
多くの人々に健康被害を与えた化学物質に対する不信感が、食品添加物のイメージを悪くしています。
ただ食品添加物は、すべてのものが悪いというわけではありません。
雑菌の繁殖を抑えたり、安心して消費者に食べてもらる為に、添加されているものもあります。
一方でトランス脂肪酸の様に、リスクが潜んでいるものもあるという事です。
大切なことは、どういった食品添加物があるのか?どんなリスクがあるのか?
その辺りをしっかり把握することです。
ヤマザキに限ったことではない?
食品添加物はヤマザキに限ったものではなく、ほとんどの食品に入っています。
トランス脂肪酸も、パンメーカーだけではなく、
ドーナッツやビスケットなどのお菓子や、マヨネーズ、クリームなどの乳製品にも含まれています。
食品添加物とは、保存料、甘味料、着色料、香料など、食品の製造過程または食品の加工・保存の目的で使用されるものです。
食品添加物は、食品の保存性を良くして腐らないようにします。
ノンカロリーやカロリーオフの飲料や、お菓子の甘い味はアスパルテームなどの甘味料が使われていますし、ハムの食欲をそそるピンク色は着色料で作られています。
ハムは肉なので、本来は加熱すると茶色になりますが、食品の見栄えを良い色に調整したり、色持ちをよくしたりするために使われています。
発色剤として使われている亜硝酸ナトリウムなどを気にする方もいらっしゃいますが、実は生野菜に含まれる硝酸塩が変化して亜硝酸ナトリウムになっているケースをご存じでない方も多いです。
生野菜からの摂取の方が、ハムなどの加工品から摂取する量よりも遥かに多いのです。
また、忘れてはいけないのが、人工的に作られたものだけが食品添加物といわれているわけではなく、天然に存在する食品添加物もあります。
なぜヤマザキだけが有名になったのか?
週刊誌で食べてはいけない国産食品という特集ので、トランス脂肪酸が含まれる量の順位でつけられたランキングの上位にヤマザキパンがランクインしたことがキッカケです。
食品添加物の臭素酸カリウムを使用したことにより、カビが生えないという話があり、その臭素酸カリウムが第1類危険物という区分の化学物質だったからです。
ヤマザキだけではなく、多くのメーカーの多くの食品に食品添加物は含まれています。
しかしそれは以前の話。
今はどのメーカーも食品の安全を守るべく、トランス脂肪酸をはじめとした食品添加物の低減に力をいれています。
平成18年頃のデータと比較すると、どの添加物も10分の1程度まで低減されています。
上記農林水産省のホームページで確認してみて下さい。
添加物が気になる時はどうする?
メリハリをつけて購入することをおすすめします。
今の世の中で、食品添加物が一切含まれていない食品を手に入れるためには、高いお金をだして完全無添加の食品を購入するか、自分で農作物を作り出して、自分で加工する以外ありません。
それはあまりにも非現実的ですので、自分の中での基準を設けてみるのは如何でしょう。
気になる添加物だけ極力避けるようにするために、例えばトランス脂肪酸の含まれている食品は極力購入しないや、含まれている量から選択して購入するという考えです。
食品の原材料欄は含有量の多い順で表示されていますので、その欄を確認しながら購入の参考にします。
また、食品添加物が添加されている、理由から考えてみることもおすすめです。
例えば保存料の場合では、すぐに食べきることのできるものに多くの保存料は必要ありません。
そういった食品に関しては保存料を極力少なくすることができます。
食品添加物の含まれている食品の量を少なくすることでも、対策をすることができそうですね。
ヤマザキクリームパンは買ってはいけないの?まとめ
今回の記事は、トランス脂肪酸と、食品添加物について調べたことをまとめてみました。
食品添加物は、添加されている目的を考えながら、購入していくと良いと思います。
食品添加物を使わず、保存のために昔からの塩漬けや砂糖漬けばかりしていたら、高血圧や糖尿病になってしまいます。
甘味料も天然の砂糖で甘みをつけていたら、肥満や虫歯が増えてしまいます。
私は、私自身が買ったお菓子をほとんど食べないため、普段の食事の食品添加物はほとんど気にしたことはありません。
食品添加物は基本的に国が認めたものが使われていますので、量をたくさん取らなければ害になることはほとんどありません。
また、私はコンビニのおにぎりを、夏場に車の中に数日間放置してしまったことがあります。
見た目には何の変化はありませんでした。
手作りのお弁当は夕方には、具と接しているところが糸を引いてしまった経験もあります。
食品添加物は悪いイメージはたくさんありますが、食品添加物を一切摂らずに生きていくことは本当に大変なことなので、上手に付き合っていくことが大切です。
私は食品添加物を気にしていないと書きましたが、一種類だけ摂らないようにしている物質があります。
それは「酸化チタン」という着色目的の食品添加物です。
この酸化チタンは、よくちょっとしたプレゼントやお土産に含まれていることが多く、プレゼントをくれた本人の目の前で食べなければいけないこともあるため、なかなか摂らないことが難しい食品添加物です。
着色料では「赤色〇号」などの話題となったものもありますが、話題となっていない(と思う)酸化チタンを気にしている理由は、元々そんなに好きではなかったということもあります。
名前のイメージと色の濃さです。
酸化チタンはホワイトチョコレートに使われている着色料です。
チョコレートの濃い茶色を真っ白にすることができる着色料ということを思った時から、元々好きではなかったホワイトチョコレートを食べないようになりました。
しかし、そう言っていられないことが多いので、買いませんがもらった時は食べます。
皆さんも自分なりの基準をもって、食品添加物と付き合っていきましょう。