小岩井農場の冬の楽しみ方って?子どもと一緒に楽しめるおすすめポイント!

小岩井農場の 冬の楽しみ方って? おすすめポイント!を紹介 生活
小岩井農場の 冬の楽しみ方って? おすすめポイント!を紹介

寒くなっても子どもって

「外で遊びたい!」

なんてとっても元気いっぱいですよね。

どうせ外で遊ぶなら大人も子どもも楽しめるところにお出かけしたい…

それなら小岩井農場がおすすめです!

小岩井農場は冬でも楽しめるポイントが満載なんです!!

なんといっても「雪まつり」!!

その他にもいろんな体験やイルミネーションなどがたくさんあるんです!!

この記事では

  • 冬の小岩井農場なら雪まつり!
  • 農場ならでは!動物とのふれあい体験

をご紹介します!

小岩井農場の冬を楽しむなら雪まつりがおすすめ!!

以前は小岩井農場だけで開催されていましたが、最近は会場が何ヶ所かに分かれて行われています。

メイン会場ではありませんが、それでも私のおすすめは小岩井農場です。

小岩井農場なら『遊ぶ・見る・食べる』

すべてが楽しめるので1日いても飽きないんです!!

おすすめポイント① かまくら食堂

ぜひ1度行ってほしいのは「かまくら食堂」!!

「なにそれ?」

って行ったことがない人は思うはず。

その名の通り、かまくらの中でご飯が楽しめるんです。

かまくらの大きさは

大きいものなら大人が8人くらい入れそうなサイズ

小さいかまくらは家族で入ってちょうどいいくらいのサイズ

この大きさのかまくらが数十個並んでいるんです。

まず、この光景で

「おお…」

と圧倒されます。

このかまくらのなかでご飯を食べるのですがメニューはなんと焼肉!

ジンギスカンやラム、ソーセージ、野菜などをかまくらの中でジュージュー焼きます。

かまくらの中で焼いて雪が解けてこないの!?

と不安になりますが大丈夫です!

hanamizuki
hanamizuki

厳密には解けているけど、外気が入ってきたり、外側の氷に冷やされるから急速には解けないみたい。

「外で食べるなんて寒くないの??」と思う方もいるかもしれませんが、かまくらの中って意外と温かいんです。

コタツもかまくらの中に用意されていますので入るとさらに温かさUP!

でもヒーターはついてません。

hanamizuki
hanamizuki

ヒーターをつけてしまうと、さすがにまくらが溶けてしまいますので…。笑

私はヒーターがなくても寒くはなかったのですが人によっては

「さ、寒い……」

となるのできっちり防寒対策はしてきてくださいね!

かまくら食堂は昼時になるとすっっっごく混みます。

狙い目は11時くらいと1時半過ぎあたり。

そのくらいだとあまり混んでないので待たずにかまくらに入れますよ!

待てない!お腹空いた!

って時は屋内レストランや屋台村で食べるのも全然アリです!

◆ 屋台村

◆ 屋内レストラン

山麓館農場レストラン

引用元-小岩井農場HP 山麓館農場レストラン

屋内で寒さを気にせずジンギスカンを食べられるので、寒さに弱い方はぜひ!

おすすめポイント② 濃厚ソフトクリーム

https://twitter.com/mc_tonan/status/877020628666036225

小岩井農場のソフトクリームも要チェック!!

濃厚なミルクで

「牛さんありがとぉぉぉぉ!!」

と叫んでしまいたくなります。笑

売り場内にはストーブが設置されてるので寒くても美味しく食べれますよ!

おすすめポイント③ 巨大すべり台

他にも子どもに大人気なのが

巨大すべり台!!

このすべり台、かなり大きいです。

これをソリで滑るのですがけっこうスピードが出ます。

映像でみるよりも実際にいくとその大きさに驚きます。

雪の上を滑る感覚は子どもたちにとっては未知の体験でくせになるみたいです。

ソリはレンタルもありますが時間制なので

「もっと遊びたかった…」

と子どもに泣かれてしまうかも。

持ってる人はぜひソリを持参してくださいね!!

ほかにも大型の雪像が展示されてるので見て楽しむこともできます!

小岩井農場の冬を楽しむなら雪まつりは要チェックです!!

農場ならでは!動物とのふれあい体験

雪まつりの日じゃなくても小岩井を楽しむなら外せないのが

『ポニーとのふれあい!!』

ポニーにおやつのにんじんをあげたり、130cm未満の子どもなら乗馬もできちゃいます。

「おうまさん、たべるのはやーい!」

と小さい子が大興奮してました!!

馬って本当ににんじん好きなんだな…

と私も思うくらい食べるのが早かったです。

にんじんは30カップ限定なので混んでる日はちょっと早めに乗馬コーナーに行ってくださいね!

ポニーの乗馬体験は130cm未満の子どもなので、小学校低学年くらいの子までなら体験できると思います。

うちの子も大きくなったらチャレンジしたいと思います!!

なかなか馬に乗ることなんてないので、小岩井農場に行ったならついでにのる事をおすすめします!!

雄大な自然を感じられるのは小岩井農場ならではです。

小岩井農場ウィンターランドもおすすめ!

小岩井農場には冬の期間限定の『ウィンターランド』というイベントが開催されています。

これがものすごくおすすめです!!

こちらは例年ですと1月下旬~2月下旬にかけて行っているのですが、今年はコロナの影響もありイルミネーションは中止となりましたが、ウィンターランドは営業予定です

引用元-小岩井農場HP https://www.koiwai.co.jp/makiba/dayori/2019/01/post-556.html

引用元-小岩井農場HP https://www.koiwai.co.jp/makiba/dayori/2019/01/post-556.html

※昨年の案内 ▲

小岩井農場ウィンターランドのおすすめポイントは沢山ありますが、いくつかピックアップします。

  • アイスクリーム作り
  • バター作り
  • クラフト教室 等

まずは『作る』体験ができること!!

普段口にしているバターやアイスを自分で作る楽しみ、

固まっていく変化を見る楽しみ、

そして食べる楽しみ!!

屋内でぬくぬくしながら親子で楽しめます!

ウィンターランドでは外遊びも充実しています。

  • スノーシューウォーク
  • ムーンライトウォーク
  • スノートレイン
  • 雪遊び 等

などの『遊ぶ』体験ができること!!

上記のような冬ならではのイベントを開催しています。

私がとくにおすすめなのは

スノートレイン!!

例えるなら雪上のウェイクボード!!

かなり揺られるしスピードも出るし滑るのでスリル満点!!

絶叫します!!

これは小学生くらいの子どもなら絶対ハマりますね!

そして大人もハマりします。笑

ぜひぜひスノートレインでスリル体験してきてくださいね!

hanamizuki
hanamizuki

かなり揺れるから乗り物酔いがひどい人は注意した方がいいかも。

その他にもかまくら食堂やイルミネーションもやっています。

小岩井農場のイルミネーションは圧巻!

イルミネーションを楽しむなら夕方からですがかなり混みます。

残念ながら今年2020年は中止が決定しました。

敷地が広く、雪の中でのイルミネーションは圧巻のひとこと。

都内のイルミネーションとは一味違った幻想的な空間を堪能できます。

例年は下記の時間帯で開催しています。

【時間】
まきば園開園 12:00〜20:00(花火開催日は〜21:00)
イルミネーション点灯時間 16:00〜20:00

【入園料】
大人(中学生以上)800円
子供(5歳〜小学生)300円

【お問い合わせ】
TEL: 019-692-4321

薄暗いので怖いのは迷子。

イルミネーションのキラキラでテンション爆上がりしてしまったら、子どもは暴走してしまいます。

迷子には要注意です!!

また、夜はかなり冷えます。

風邪を引かないように防寒対策はしっかりとしてきたほうがいいですし

昼間は溶けてた雪がガッチガチのテッカテカになるので転んだり滑ったりしてしまうかも。

できれば靴底は溝が深いブーツがおすすめです!

親子で体験したり、外遊びで楽しんだり…

ぜひ小岩井農場に遊びに行ってみてくださいね!

小岩井農場の概要

【 名称 】
小岩井農場 まきば園

【 場所 】
〒020-0507 岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1

【 連絡先 】
TEL:019-692-4321

【 営業時間 】
◆ ウィンターシーズン(冬)
11月中旬~1月中旬 9:00~15:30

◆グリーンシーズン(春・夏・秋)
4月中旬~11月上旬 9:00~17:30

【 入場料 】
大人(中学生以上)400円、 小人(5歳~小学6年生)150円

※シーズンによって営業時間が変動するため、詳しくは下記公式HPをご確認下さい。

小岩井農場へのアクセス

〒020-0507 岩手県岩手郡雫石町丸谷地36-1
TEL:019-692-4321 / FAX:019-692-0303

お車でおでかけの方

東北自動車道 盛岡ICより約15分(12㎞)
国道46号を秋田方面へ → 「繋(つなぎ)十文字交差点」を右折 → 小岩井農場まきば園
カーナビで目的地検索をされる際には、マップコード「81 872 669*6」または電話番号「019-692-4321」をご入力ください。

新幹線(東北・秋田)・電車(田沢湖線)でお越しの方

東北・秋田新幹線
最寄り駅からのアクセス

※引用元-小岩井農場HP https://www.koiwai.co.jp/makiba/access/

小岩井農場の冬の楽しみ方って?まとめ

小岩井農場は屋外だし行くなら冬以外!!

と思ってた方が多いと思いますが、冬でも十分楽しめるんです!!

雪まつりをはじめ、動物とのふれあいやウィンターランドなどイベントがたくさん!

イルミネーションもやっていて昼間も夜も楽しめます。

しかも冬だと料金がいつもより安いのもうれしいポイント。

家族連れだとお財布に優しいってけっこう大事ですよね。

授乳スペースやおむつ替えできるトイレもあるので赤ちゃんがいても大丈夫!

大人も子どもも楽しめる、楽しさいっぱいの小岩井農場に足を運んでみてくださいね!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました